8月12日 浅礁ツアー!!
天気 🌧 曇ったり雨降ったり 気温28℃
1本目 立礁(たちぐり) 水温 27.9℃ 透明度10m
2本目 浅礁(あさぐり) 水温 27.0℃ 透明度15m
3本目 同上
皆様、こんにちは!
冠島ダイビングサービスです。
お盆休み、9日間連続9連戦予定の4日目です!
本日、満船!
ツアーにご参加いただきました皆様、誠にありがとうございます。
今日は浅礁ツアー!
その前に、音海半島の立礁でダイビングへ。
ここ数日毎日見れていたサワラですが、今日は盆休みだったようで、いなかったそうです😭
こればかりは仕方がないかー💦
立礁でのダイビングを終え、帰港し、昼から海況が荒れる予報でしたので
早々に浅礁に向かいました。
浅礁は、水面では何も見えない隠れ根。
名前の通り、比較的浅い箇所から深場に向かって岩礁帯が広がるポイントです。
岩や根が複雑に入り組み、魚や生物の隠れ家になっていますし、流れが入ると、その分プランクトンが豊富となるのか、魚影も濃い。
ダイバーとして思うことは、とにかく、大きな岩で構成された水中景観がかっこいい✨
穏やかな日には初心者も潜りやすいポイントですが、今日の海は荒れ模様。
しかし、荒れ気味の日には力強い海の表情が楽しめます。
「エイを見るぞ!」
「えいえい、おー!!!!!」
海況が悪くても気合いバッチリのチームも!
さぁ、行きましょう!
浅礁といえば、東の根にあるトンネル。

トンネルに入ってくと・・・

オノミチキサンゴが頭上を飾ります

冠島同様スタメンのスズメダイ

とにかくアジの小さいのが、わーっと

上、上〜!!アオリイカの編成

流れに負けず魚たち頑張って泳ぎます。この後ゲンロクダイも頑張っていました。

カンパチ!

連日の雨の影響と、本日の曇天で全体的に暗く、そして場所により流れが強かったです。
そんな時は群れを成すメジナやイサキを見ながら、流れに身を乗せて移動です。
期待していたハマチを深場で数匹みた、と他のチームより。
エイも、えいえいおーの気合いに慄いたのか、現れず。
うちのチームもカンパチの小隊を目撃はしましたが、、、、、
やはり囲まれたい!
回遊魚に!!
明日は冠島に向けて出航しますー!!

            

  
							
