8月15日 冠島ツアー
天気☀ 気温29度
一本目 音海半島 立礁(たちぐり) 透明度10m 平均水温27.7度
二本目 冠島 宮前(みやまえ) 透明度15m 平均水温27.9度
二本目 冠島 立神礁(たちがみぐり) 透明度15m 平均水温27.7度
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
本日も満船!お盆休みに皆様ありがとうございます。
さて、連日お伝えしておりましたオプションダイブでよく訪れるポイント「立礁」での夏のサワラ祭りですが、
本日はサワラは盆休みだったようです😭
いや、おそらくサワラもツアー中ですので、違う会場(海場か)でフェスに出演しているのかな?
↓振り返り画像を再掲!(2025年8月14日スタッフ撮影)
回遊魚の捕食シーンは見てきたつもりでしたが、サワラは初めての私。サワラがこんなにかっこいいとは!!!!
しかもデカいのです、サワラったら。
大型肉食魚の中でも過去いち興奮したかもしれません。
振り返ると、一昨日、昨日と見れて本日は見れず。
この連戦中立礁の捕餌行動を見れたダイビング日は
9日○
10日◯
11日◯
12日❌
13日◯
14日◯
15日❌
中1日の登板か???!!!!!!!
明日以降に期待!
さて、気をとりなおしまして。
冠島ツアー報告です。
二本目は宮前、三本目は立神礁に潜りました。
先日の雨続きのせいか少々の濁りがあった日もありましたが、やはりお盆期間に透明度が上がってきました。
立神礁では、水面を割って潜降を始めると、立神礁の岩肌がゆっくりと浮かび上がってきて鳥肌が立ちました。
これぞ立神!全景を見せてくれ!
根を見ながら北の方にいくと
透き通った水の向こうで、アジやツバスの小魚の群れが帯のように揺れて太陽光がその隙間を縫って美しい。
ふと、視界の奥に黄金色の閃き!
!!!!!!
数匹のカンパチがゆっくりと突っ込んできました。
水中がわずかに揺らいだと思った瞬間、戦隊を作って向かってくる!
彼らは一定の距離を保ちながらも、ダイバーの周囲を大きな円を描いて旋回。
体側を走る金色のラインが、斜めから差し込む光を反射してまたこれも大変美しい✨
ダイバーがいても逃げることなく、旋回してはアジたちを追い込んでいく光景をゆっくりと見ることができました。
カンパチよ、ファンサ、ありがとうー!!
お盆期間9日間連続(9連戦と呼んでいます)も、あと2日となりました。
すでにログブックは海の記憶がぎっしりですが、
まだまだ体験したいことがあるー!!
明日も出航します!!
では、皆様、海でお待ちしております✨