8月31日 冠島ツアー
8月31日(日) 天気晴れ🌞 34℃
1本目、音海『立礁』
2本目、冠島『宮前』 水温28℃ 透明度20m~25m
3本目、冠島『立神礁』 水温 〃 透明度20m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスのスタッフの高崎です。
8月最終日も冠島ツアーに行ってきました!
本日も満船!ありがとうございました!

早朝オプションダイビングは『立礁』へ。
昨日目撃した「たぶんウナギ」は現れず…

ゲストの方から「ウナギは淡水だから違うよ!」と冷静に突っ込まれ、、、笑
昨日見たのは何だったのでしょうか?幻かな?
そんなことはさておき、冠島ツアーの様子を書いていきます。
1本目『宮前』
ポイントに着くと周りにもたくさんのダイビング船で賑わっていました!
日本海を代表する魚のスズメダイ、アジ、イサキたちがそれぞれ列をなしてすいすい泳いでいました!この子たちはダイバーなんか気にしていない様子?!
こちらはダイバーをチラ見するミノ吉くん
安全停止中に見たサンバソウの群れが水面から水底へと流れていた景色がすごすぎました(゜ロ゜‼
船の上でお昼休憩。
今日は焼き鮭弁当。いつものごはん待ちのウミネコが少ない…やっぱり焼き鯖弁当がいいのかなー?
2本目『立神礁』
ここではアオリイカラッシュ!
根の上ではなぜか怒ってるオキマツゲのまつもとさん

魚たちのいろんな表情も見れたダイビングでした!
そして私事ですが今日ガイドデビューしました!
船にちゃんと戻って来れて良かった(^^;
生き物を紹介して「おぉー!」という反応をもらえてよかったー!
これからもっと楽しんでもらえるガイドができるように精進します!
それと色々訳あって休んだり、復活したりのダイビングで200本目を迎えました!
今日はドキドキもあり、お祝いをしてもらえた日となりました!

ガイドをさせてもらったゲストさんと一緒に船長が記念写真を撮ってくれました!
冠島でのダイビングもいよいよ終わりに近づいてきました。
でもまだカマスリバーを見なくては!
9月もご予約が埋まり土日はほぼ満船となっています。平日は空きがある日もあるのでご予定の合う方是非お問い合わせください!
よろしくお願いいたします!
8月30日 冠島ツアー!
天気 晴れ☀、気温30℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度15~20m
2本目 冠島『宮前』水温28℃透明度25~30m
3本目 冠島『立神礁』 水温28℃透明度20m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
本日も満船でとても賑わった1日でしたー!
今日も早朝オプションは立礁へ!
サワラ狙いで!!残念ながら今日は出会えず
ウナギ?!!ホタテウミヘビ??がいたようです!
それでは1度港へ戻り、冠島へ出発だー!
1本目は宮前!
船からもめちゃくちゃ透明度が良く下まで見えてるー!!
スズメダイやイサキ、アジ達の群れが本当に綺麗すぎる!!2匹のツムブリがダイバーの近くまで遊びに来たり小魚を狩る練習をする姿を見せてくれました!
カンパチもすぐ近くまで!
アカエイやミノカサゴもいました!
2本目は立神礁へ!
ダイバーが来ても堂々としているグレも見応えありましたね!
立神礁にたくさんいるのはサキシマミノウミウシ!
アオリイカもイイカンジ!!
根の上をさがすとオキマツゲも隠れていますよ
サンバソウ達がダイバーに寄ってくるのは
可愛いけどつつかれるとチクチクします💧
本日から!
冠島スタンプを用意しましたー!制作:高崎さん

とても穏やかな海とお天気で最高のダイビング日和でしたね!☀
また9月はカマスリバーも楽しみですね!
ご予約お待ちしてまーすッ‼
吉田でしたー!

☀️8月24日 冠島ツアー☀️
皆様、こんにちはー!!
冠島ダイビングサービスです!
夏から秋へと移り変わる気配を感じるようになったこの日。
澄み渡る青空と穏やかな海況に恵まれ、絶好のダイビング日和となりました。
本日も満船!
ツアーにご参加いただきました皆様、誠にありがとうございます。
さてさて、ツアー報告を^_^
天気 晴れ 最高気温34℃
一本目 ポイント:立礁(たちぐり) 水温 27.8℃ 透視度15m
二本目 ポイント:冠島 宮前(みやまえ) 水温 28.0℃ 透視度15m
三本目 ポイント:冠島 立神礁(たちがみぐり) 水温 27.8度 透視度15m
本日の一本目のOPダイブは冠島の前哨戦、、、、、と言いたいところですが、これまでのブログにもある通り、前哨戦といえない今一番あつい立礁へ。
私は陸でお見送りを。
立礁、
何が熱いって?
そう!
サワラの補餌シーン!!!!
ただ、本日は確認できなかったようです😭
2、3日連続で見たら次の日は見れていないことが多く、(勝手に叩き出している)サワラ出現率から「中1日登板」と、よんでいますので昨日見れて今日見れなかったということは、、、
明日からまた見れるはず!!!!!!!!!だ!
キビナゴの数はすごい立礁ですので期待。
いやいや、サワラ、サワラ、と騒いでいますが、ここ2ヶ月100%見れるマツカサウオのマッツ(なんだったら、今や待ち合わせ場所にできるくらい目標)も頑張ってファンサしていますので、皆様ぜひOPダイビングにてマッツの撮影を❤
立礁から一度帰港し、休息をとり、冠島へ!!!
ポイントにつき、船から水面を見下げると、宮前では砂地が、立神礁では根が見えており、透明度に潜る前から期待が高まります!
さぁ、冠島・宮前。
エントリーしてすぐに広がったのは青く澄んだ水中世界で、中層を超えて砂地付近では、銀色の流線型が次々と駆け抜けていきます。
ツバスの群れです!!!
イサキとともに一斉に群れが動き出し、ダイバーを圧倒しました。
(画像提供:TK様)
大きくなってまた戻ってこいよ、待ってるぜ!とお別れし、群れの迫力も堪能しつつ、砂地も楽しみ、船に戻る途中で、今度は小さな鮮やかな青が目に飛び込んできます。
ソラスズメダイです。
水温はまだまだ高いのですが、秋の気配を告げるように可愛らしい姿が揺らめいており、海の季節が移ろい始めていることを感じさせてくれました。
宮前でのダイビング後は昼食をとり、午後は立神礁へ移動。
潮通しのよいこのポイントでは魚影が濃く、この日も期待を裏切りません!
エントリーするとすぐにイサキの群れが視界を覆い尽くし、まるで水中に魚の壁ができたような光景が広がりました。
光を浴びてきらめきながら泳ぐ群れの中を進むと、自然に自分が取り込まれたかのような感覚に包まれます。
もぅ、イサキが凄すぎて先が見えない!!
(画像提供:TK様)
そしてこちらもこれを見だしたら秋に近づいているなぁと思うアオリイカ。
(画像提供:TM様)
透き通る体をゆったりと揺らめかせ、体色を変化させながら漂う様子は幻想的で群れの迫力とはまた違った静けさの美しさを感じさせてくれます。
今日の冠島はツバスの疾走感、イサキやスズメダイ、メジナ圧倒的な密度、アオリイカの優雅さ、
そしてソラスズメダイの鮮やかな青。
夏と秋が入り混じるような冠島の海は、その豊かさを存分に見せてくれ、冠島界隈はまだまだこれからも「本番」だと実感できる一日となりました。
今日も惚れ惚れする海に感謝!!
魚たち、地形ー!ありがとー!!!
これからさらに季節が進むにつれて透明度は一層高まり(高まるはず!!)、海の青さに加に加え、面白さが際立っていきます。
皆様のご参加、お待ちしておりますー!!
あ!!
ワイドに見惚れていても、実は根も面白い立神礁。
ウミウシ、オキマツゲ、コケギンポ、ホヤ(ホヤはマクロではないですが)
などマクロも楽しめます〜。
しかし!!!!!!とにかく根にオコゼが擬態しておりますのでご注意ください!!
8月23日 浅礁ツアー
天気 晴れ☀、気温33℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度15~20m
2本目 若狭湾沖『浅礁』水温28℃透明度20m
3本目 〃
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!

早朝オプションは立礁!
入ってすぐキビナゴがザワザワ、、、🙄
くるか?くるか? こない、、、今日はサワラ現れず🐟😫
可愛いマツカサウオです💓
パイナップルフィッシュ🐟🍍

透明度が良かったのでヨシ!!✌️
浅礁へ行ってきましたー!
冠島は船で約40分ですが、浅礁は近くて約20分でつきます!
浅礁は初めてのゲスト様も多く、どんな景色かワクワクしてボートに揺られ潮風を浴び約20分!
水面からも「めっちゃ見えるーっ!!」と
まず、透明度が高くテンション上がります⤴︎ ⤴︎
カンパチが近すぎる!!
なんも言っても、ここは必ず見られる
オノミチキサンゴのトンネルが
見所ですね!☝🏻 ̖́-

ライトを当てると、鮮やかな黄色のシャンデリアのよう!
トンネルを抜けた所は、金色のアジ、銀色のスズメダイ、シマシマのイサキのコラボレーションが超超キレイ!!


アオリイカの宇宙人👽!(愛称は宇宙人になりました!!) こちらも寄らずとも近くまで!

多分周りダイバーに囲まれ、「に、逃げ場がない!!」と困惑してたように見えました🤣
根の上は潮の流れもありましたが、無問題!

根につかまって、オキマツゲ探しです!
見つけたオキマツゲはオレンジのロングまつ毛で超ギャルでした笑🧡✌🏽写真は違う子、マツモトさん
今日のダイビングも最高でした!
最近、、?いや、ずっと暑すぎるので、海でクールダウンしましょーっ!!🌊🌊
船の上で快適に過ごしていただける様、つめたーーいジュースやお茶もご用意しています✨
ぜひ冠島、浅礁もチェックしてみてくださいね😎‼
またお会いできることを楽しみにお待ちしております😊
吉田でしたー!!