8月27日 冠島ツアー
天気☀気温32℃
1本目 音海『小山礁』水温26℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温26℃透明度15m
3本目 冠島 『立神礁』水温26℃透明度15m
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!
だんだんと透明度が良くなってきている冠島へ行きました!
水面はツルツルの鏡面でした。
そして、、、、、
なんと、、宮前はついに秋到来です!!!
早くもカマストルネードの時期がやってきましたー!!!
アジ9:カマス1からカマス9:アジ1に様変わり!
金色でキラキラで綺麗でした!
スズメダイに囲まれてイサキが横切り、アジとカマスに取り囲まれる楽しさを感じてもらえたでしょうか。


ツバスやカンパチが小魚を追いかけている様子も見れました!
お昼後は立神礁へ!
宮前ののんびりした雰囲気と
ダイナミックな立神礁。
同じ冠島でもぜーんぜん違うダイビングが楽しめます。
立神礁は切り立った地形が見渡せてその上を泳いでいく感覚が面白い。
根の周辺では魚が群れています。
カンパチーズも登場してくれました!!!
根のてっぺんにはやっぱりアオリイカが!
みんな楽しかったーとあがってきてくれるので嬉しいですね〜
水中が早くも秋になっているわけですが、
カレンダー的にももう来週から9月。
青くて綺麗で可愛らしいソラスズメダイが
かなり幅をきかせてきてます。

冠島が少しカラフルになって来ました。
夏の冠を潜った方は是非秋の冠も見に来てくださいね〜
そして、今日カマスに巻かれて楽しかった方は何度でも巻かれに来て下さいね〜
今日もありがとうございましたー!!!
8月26日 浅礁ツアー
天気☀気温33℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度7m
2本目 浅礁『西の離れ根』水温26℃透明度15m
3本目 浅礁『東のトンネル』 〃
こんにちはー!
冠島ダイビングサービスです!
今日は浅礁へ行ってきました!
浅礁もダイバーと釣りで賑わっています。
船の上から見ると地形がくっきり。
透明度は100点ではありませんが、魚が多くてキビナゴの群れがキラキラしてて、アオリイカに支配された水中。
根の上での安全停止が楽しかったです。
トンネルは2回ともくぐっちゃいました。

見事なオノミチキサンゴです。
トンネルの向こうの青色とサンゴの山吹色が綺麗!
お客様の360℃カメラで撮ったトンネルもサンゴが見事に写っていました!!!
あとは根の周りをぐーるぐると
スズメダイやイサキが多かったです〜



少し離れたところを泳いでいるとグレがたくさんいたり、その先で大きなスズキ氏もいたみたい!
少し深場にいくとちょっとだけ暗い感じですが、何かでそう感があってあるワクワクします。
根の上ではアオリイカ軍団がうろうろ。
↓アオリイカ、なんだか2匹ほど色間違えてます?

↓アオリイカ、なんかみんなこっち見てます?

↓アオリイカ、実は目がうるうる

アオリイカを観察すると結構面白いですよ〜
スズメダイを美味しそうに食べるシーンとか。
冠島にもアオリイカでてきているので、観察してみてくださいね〜
今日もありがとうございましたー!
8月20日 千島・浅礁ツアー
天気☀気温33℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度10m
2本目 『千島』水温26℃透明度5〜10m
3本目 『浅礁』水温26℃透明度10〜20m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!!!
朝からものすごく海が穏やかでした〜
そして今日は1シーズンに数回だけのポイント、千島へ少し遠征です!!!
1時間の船旅ですが、途中オオミズナギドリの大群に出会いました!
一面に広がってめちゃくちゃいるので、スピードを緩めて通らせてもらいました。
冠島からここに魚をとりにきてるのでしょうか。
で、あっという間にやってきました千島!

目的地まで泳ぎました〜
水中では珍しい光景というか、地形、
オーバーハングの壁です!
↓オーバーハング(1つ目の写真は去年の)


透明度がまだ回復していませんが、
オーバーハング感は感じてもらえたでしょうか、、、
こんな地形が海で見れるというのがあんまりないのです。
今日は千島のあとは御神島の予定でしたが、
透明度などなど考え、浅礁に変更!!!
岸から離れると海は充分青い。
浅礁に着くと、水面から地形が見える!!!
これは良さげ!とエントリーすると大正解!
とっても、綺麗な浅礁でした!!!
根のてっぺん付近はクリアな状態。
これは冠島もどんどん透明度回復しそう。かな?
浅礁の水中はまだ少し小さめのアオリイカ軍団に支配されていました。


アオリイカは体の色を変えながらスズメダイを上から狙っているようです。
イサキも結構います!

千島にも浅礁にも大きなオノミチキサンゴ!
↓浅礁トンネル

今日は地形&オノミチキサンゴツアーでしたね!!!
根の上でゆっくりまったり安全停止
ひたすら石鯛の子供、サンバソウにつつかれながら。
サンバソウズは自分がなかなか顎が強いということを分かっていないので、結構な強さでつついてきます。
浅礁は海の青さも戻ってきていて、ちょうどいい深度あたりがとても綺麗で、ゆっくりできました。
今日もありがとうございました!
また、冠島ツアーもきてくださいね〜!!!
8月19日 冠島ツアー
天気☁☀気温34℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度7m
2本目 冠島『宮前』水温26℃透明度7〜13m
3本目 冠島『チョウベイ礁』水温26℃透明度5〜15m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!!!
台風明けの土日。
今日もお越しいただきありがとうございましたー!ー!
さすがに透明度は落ちてしまっていますが、魚の多さは健在です〜
透明度が悪い時、ダイビングの面白いところは魚からもダイバーが見えていないのかやたらと魚が近いところ、です。
ただ、そこまでではありません!笑
小魚の群れがちゃーんと見れます!
まず、宮前
砂地をのっそのっそ歩くアメフラシ!
こんなに頑張って動くアメフラシは中々見れないかもしれません。
そしてそして!
アジだまりを目指して泳ぎました!!!
まず見えてきたのは、、、カマス!!!
すこーし成長してる気が、、、
まだ秋は来ないで〜
それからアジアジアジアジアジアジ、、、
これだけアジがいたら透明度が50mでも10mでも関係なし!笑
ツバスやカンパチがうろちょろうろちょろしてました!
あとは、アオリイカvsスズメダイ
スズメダイがアオリイカに狙われてました〜
いろんな面白いことがあるので、水中結構忙しいです笑
お昼後はチョウベイ礁へ〜
深場ほど透明度が良かったです。
水面はしろーい感じ、、、
ここも魚多かったですよ〜
サキシマミノウミウシも多かったですよ〜
グレのいかにも魚なシルエットを楽しんだり、オノミチキサンゴをめでたり。
イサキがいっぱいです!!!
またこの魚たちに囲まれにきてくださいねー!!!
明日はちょっと遠征します。
最後に、花火のお裾分け!