7月16日 冠島ツアー
天気☀気温34℃
1本目 音海『立礁』水温25℃透明度〜10m
2本目 冠島『宮前』水温24〜25℃透明度7m
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!!!
連休真ん中、天気は最高。
ちょっと透明度が、、、、でしたが、魚は相変わらずたくさんいました。
この濁りが過ぎた頃には青い海を期待しています。
透明度がいまいちなときに、楽しめること。
それは魚が近い!ということです!!!
魚も濁りでダイバー感知システムが鈍感になるようで、
スズメダイが目の前でゆらゆらゆらと泳いでいました。
全然逃げていかないので不思議です。
なんか今日魚近くない?ってなります。
そして、、、連日お伝えしますが、イサキ、多いです。
ちょうど綺麗な黄色の3本線がくっきりしている大きさのイサキです。
立神礁でも根にそってスズメダイが群れていたり、
岩の割れ目にイサキやスズメダイが溜まっていたり、、、
オキマツゲやコケギンポを根のてっぺんで観察したり、、、
ゆっくりとダイビングを楽しみました。
早朝音海半島周辺ポイントの写真も紹介します!

ゲンロクダイとキハッソク
あとは少し深いようですがサクラダイもいるようで、ビタミンカラー達が集まってます!
8:30集合、9時出航のオプションダイブも
みなさん是非是非行ってみてくださいね〜
では、明日も冠島へ行きます!透明度よくなーれ!
本日来てくださったみなさん、また次こそは青ーい日本海を見に来て下さい!!!
アジの群れのキラッキラしているところとか、ダイナミックな地形とか、、、
またお待ちしております!!!
7月15日 冠島ツアー
天気☀気温31℃
1本目 音海『立礁』水温24℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』 〃
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
3連休もたくさんのご予約ありがとうございます。
天気もよくてあっつい1日でした。
今日もアジに会いに宮前へ!


やっぱり多かったです!!
しかも!やってきましたツバス劇場。
アジと同じくらいの可愛いツバスがアジを追いかける様子がさっそく見れました〜


今年はあんまり出てきてくれないホタテウミヘビのホタロー。
砂地でまた図太いホタロー探さないといけませんね。
ミノカサゴも増えてきました〜
何を食べて育ったのかなんかお腹が大きい。
チビミノカサゴは小さい魚を追いかけていました。ゆっくりと。
そして、これ!溢れ出る一生分のイサキ。

イサキリバーとダイバー!をお客様よりいただきました!
ダイバーと魚の写真は本当にかっこよくていいですよね!!!
一生分のイサキが湧き出ていたようですよ!!!
宮前は本当に魚の多さは1番!
すっごいです。
最後は立神礁に行きました!
透明度はまだまだ本調子ではないですが、ダイナミックな地形のシルエットで、ダイナミックさが少しでも伝わっていたら嬉しいです!
水中のダイナミックさそのままに立神岩が陸上ではそびえたっています。
船長がすこーし寄り道して立神岩のフォトスポットに行ってくれるので、是非カメラにおさめてくださいね⛰
ではまた明日です!
7月9日 冠島ツアー
天気☁🌧気温28℃
1本目 音海『立礁』水温23℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温23℃透明度10〜15m
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスです。
今日もたくさんお越しいただきありがとうございました。
水面近くは白っぽくなっていましたが、水底付近は小魚の群れをしっかり楽しめました。
宮前は、ふっくらしたアジが溜まっているところ、小さいアジが溜まっているところ、
スズメダイが溜まっているところ、とそれぞれ棲み分けされていました。
とりあえず、小魚の数は本当に多いです。

アジを追いかけているハマチも見れました。
続いて立神礁へ行きました。
ここはなんといってもイサキ。
イサキが湧き出でくる!!!イサキの群れが列をなしてひたすらひたすら流れていきました。

ギンポを写真におさめていると、なにやら視線を感じ、根のてっぺんを見てみると、
タコがこっちを見ていました。

岩の割れ目から目を出してダイバーを観察
目が合うとスーっと割れ目に隠れていきました
タコを見つけるコツはと聞くと、視線を感じること!と言われます。
本当に視線を感じました。
あと、これ、

半透明のかわいいミノカサゴーと思って近寄るとこれまた、視線を感じました。
奥に見えるのが、オコゼです。
これは要注意!!!触らないように気をつけてましょう!


と、いう感じで立神礁はダイナミックな地形をぐるっと泳ぎながら感じることができます。
来週は3連休。晴れますよーに!
7月8日 浅礁ツアー
天気☔気温28℃
1本目 音海『立礁』水温23℃透明度10m
2本目 浅礁 水温23℃透明度10〜13m
3本目 浅礁 〃
こんにちは、
冠島ダイビングサービスです!
浅礁へ行ってきました!
今日は私のチームは比較的まったりと。できたかな、、、
結局、エイを求めて結構動いたかも、、、と反省しながらブログを書いています。

海の中は相変わらずものすごい数のアジ、イサキ、スズメダイ〜でした!
イサキとスズメダイが特に目に入り易いトップ2でしたが、今日の私の注目点は
ちっちゃいアジ!冠島では、早々にぷくぷくしたアジが多くて、
マメアジのピチピチどしゃー!っていう走り方を見れていなかったので、
久々にチビアジの群れを見れて嬉しい!
そして今日は大きめタカベがたくさん!
綺麗な色でした。
日本海の海にはちょっとしたカラーがとても映えますね〜!
冠島では見ないのでタカベがいると割と嬉しいです、私。
トンネルくぐってオノミチキサンゴも堪能。
去年トンネルで出会ったヒゲダイは隣の岩に引越ししていました。
トンネルの中はダイバーが来るので居心地悪かったでしょう。
他の魚より大きくて、ヒゲのある魚です。これも出会えると嬉しい!
あと、個人的に見た目が好きなゲンロクダイ、げんろくさん。
色が綺麗で、口が可愛い。

私のチームは大きいエイに出会えず、、、残念。
また、次回の浅礁ツアーに期待しましょう、、、!