6月14日 冠島ツアー
天気☁ 気温23℃
1本目 音海『立礁』水温19℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温20℃透明度10〜15m
3本目 冠島『立神礁』水温19℃透明度10〜15m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です。
平日は、土日に比べるとゆったりしています( ´∀`)
1本目の立礁では、ブリが1匹だけ泳ぎ回っていました!
ものすごく遠いけど大きかったです。

イサキやスズメダイの群れは、どこのポイントも凄かったです!!
これから、もっともっと増えていきますよ〜
宮前の水底には、ミノカサゴの幼魚やエイがたくさん



移動途中、京都府の鳥「オオミズナギドリ」が大量出現!!
こんなにたくさん見たの初めてかも〜
水温は、まだ少し冷たいかな?と思いつつも今年初ウェットで潜ってきましたが・・・
寒がりの私でも大丈夫でした!!
船に上がってからは、温かいお飲み物やタオルやTシャツ、暖房などなど防寒対策はバッチリ!!
もちろん冷たいお飲み物もご用意していますよ!!
有難いことに満船の日も増えてきています。
早めのご予約をオススメします。
ご予約お待ちしております!
そうそう!
船にツバメの雛が乗船しています!
あかんところに巣があったのでお引越し〜
成長を見守ってくださーい

6月11日 冠島ツアー
天気🌧のち⛅ 気温21℃
1本目 音海『立礁』水温20℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温19℃透明度10〜15m
3本目 冠島『立神礁』水温19℃透明度10〜15m
お久しぶりです!
冠島ダイビングサービスです。
今日から冠島シーズンスタートしましたー!
さっそく満船のご予約をいただきありがとうございました!!!
水温透明度ともにこれからぐんぐん良くなるところで、寒さ対策をしながらのダイビングですが、この時期にはこの時期ならではの楽しみがあります。
そうですそうです。
回遊魚!
今日は見れたチームは一部でしたが、とりあえずいることは確認!!!ということでご了承ください。
小魚の群れは健在です
アジ、イサキ、スズメダイ、
中でもイサキが大群で流れてきて綺麗でした〜
宮前の水底では
エイ(ジャパニーズマンタ)、ヒラメがほいほい落ちています。
去年のシーズン初めもみんなそれぞれチビエイの散歩をしていた気がします、笑
立神礁ではもう少し透明度が良くなればダイナミックな地形を見渡せるのになあああ
と思いつつも、根に沿って群れるイサキの壁は見応えがありました!!!
これから夏の日本海になっていく様子が楽しみです!!!
すでに6月7月たくさんのご予約をいただいており、今日来てくださった方もその場で次回の予約を入れてくれたり嬉しい限りです。
ご予約まだの方は是非お早めに!
では今シーズンもどうぞよろしくお願いします!!!
冠島ダイビング開始日のお知らせ‼︎
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
みなさん、お待たせいたしました~‼
今年は、6月11日(日)からスタートします✨
日程は、カレンダーからご確認いただけます。
ご質問や、希望のダイビング日が無い方など
お気軽にメールやお電話でお問い合わせくださいね!
どうぞよろしくお願いいたします。
10月22日 冠島ツアー
天気🌤気温23℃
1本目 音海『立礁』水温22℃透明度7m
2本目 冠島『宮前』水温22℃透明度10m
3本目 冠島『立神礁』水温21℃透明度10m
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!
今日も冠島へ行ってきました。
私はついにドライスーツへ衣替えしましたが、ドライとウェット半々くらいでした!
透明度は10mちょっとくらいですが、どのポイントも魚が多くて、アジ、スズメダイ、イサキの群れを楽しむことができました!!!
早朝ダイブは立礁へ
綺麗な青色のソラスズメダイのなかにナガサキスズメダイがいました。
また、キンギョハナダイもいっぱい。
それとふっくら美味しそうに仕上がってきたカマスもいらっしゃいました。



冠島へ行く前の早朝ダイブ、音海半島周辺のダイビングも是非。
さて、一旦帰港し、改めて冠島へ出発。
まず宮前へ行きました!
相変わらずの小魚の多さ!



砂地は綺麗な砂紋ができていて、砂地をひたすらホタロー何匹見つけられるか探しながら泳ぐのも気持ちがよさそうです。
お昼からは立神礁へ!
カンパチウロウロしてましたー!
カンパチ5は居着いてくれてるようで何度か出会えました。

興味のある方は少ないと思いますが、ホヤ

中を覗いていたんですが、ライトを忘れる致命的ミス。
また、サキシマミノウミウシは相変わらず大量発生しており、マクロモード!で綺麗に写真を撮ろうとしていたら、お腹と壁の間をカンパチが通り抜けるというファンサービス。
じっとしてると魚の警戒心もなくなるんですかねえ。
水中は立神礁の地形が見渡せる感じではありませんでしたが、
帰り際に立神岩を見て帰りました。

今日もみなさんありがとうございました〜!