
7月27日 冠島ツアー!
天気 ☀ 最高気温 36度
1本目 音海 『立礁(たちぐり)』 平均水温26.1度 透明度15m
2本目 冠島 『チョウベイ礁』. 平均水温23.2℃ 透明度15m
3本目 冠島 『立神礁(たちがみぐり)』平均水温22.5℃ 透明度 15m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
オプションダイブに立礁に向かう船をお見送り。
オプションダイブ??
そう。冠島に行く前に音海半島で1本目潜ります!
今日は立礁へ。
冠島での魚との対決(笑)前に、半島でウォーミングアップ!
いやいや、ウォーミングアップどころか、音海半島もすごい魚影で、おすすめなのです。
「立礁」は音海半島にある隠れ根で、その名の通り、海底から突き出す大きな岩礁地形が特徴で、深場から一気に立ち上がるドロップオフがあります。中層にはスズメダイ、アジやイワシ、そこを狙って深場から回遊魚が来たり、岩場には生物も多く、マクロもワイドも楽しめるポイントです。
ご希望の方は是非オプションダイブも!!
さ、オプションダイブを終え、一旦帰港し、冠島に向けて出航です!

本日も満船!!
ご参加いただきましたダイバーの皆様、誠にありがとうございます✨
本日2本目はチョウベイ礁、3本目は立神礁へ。
今回も流れが強い箇所もありましたが、しっかりと潜降ロープを手繰り、すぐに根に掴まりながら進みます。
連日ハマチの回遊が見られているポイントで、私のチームは見れなかったのですが、
ハマチの群れに遭遇できたチームも!!
※ハマチの群れの画像がなくてすみません。







もちろんハマチの爆群れに囲まれたいのですが、
今年もイサキやスズメダイ、アジ、イワシ、グレなどの魚群も圧巻で見応えあり。
イワシの群れが深場からぎゅーん!!!!!!!!と一斉にすごいスピードで同じ方向に動きだした時、
キタキタキタキタキター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
絶対きてる!!!!!!!!!!!!!!
そこまでハマチが!!!!!!!!!!!
来い来い来い来い来い!!!!!!!
願っているこの瞬間も最高に興奮します。
(でも今回ハマチ見れず😅次こそは!!!)
透明度も水温も上がってきて、ガン泳ぎのシーズンが来ましたよ〜!!
陸上は暑すぎるので、海へ!!
船には興奮し熱した体を冷やすキンキンに冷えたお飲み物を準備しております。
毎年、8月はこれぞ冠島!冠島ブルー!!!が見られます。
皆様のご予約をお待ちしております!
7月26日 冠島ツアー
天気 晴れ☀、気温34℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温24℃透明度10m
3本目 冠島『チョウベイ礁』 水温24℃ 透明度10m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
土曜日!満員御礼!!

早朝のオプションダイブは立礁へ!
いつもの!マツカサウオ
縞模様が可愛いカゴカキダイ
冠島へ!
1本目は宮前に行きました!
若干濁りがありましたが、魚が多かった!
1cmくらいの赤ちゃんスズメダイも可愛かった~
スズメダイやイサキ等の大群!綺麗でした~✨
素早いカンパチ!!追うTガイド!
アジが金色に光る!!素敵!
ミノカサゴ3匹仲良く穏やかに泳いでましたね🐟
2本目はチョウベイ礁へ
ここはダイナミックな地形が魅力のポイント!そして安定して魚が多い!!
入ってすぐの岩壁に鮮やかな黄色のサンゴは
オノミチキサンゴ‼


ここでもスズメダイや、イサキ、タカベの群れも見れました!
たくさんの方に冠島へ来ていただいて、嬉しい限りです!もっと魅力が伝わるよう、まだまだ冠島は見せてくれると、期待をして、、
是非また来てくださーいっ!!
お盆期間は6日間連続ツアー予定!
週末は満船の日が多くなっております!
ご予約はお早めにっ!
明日も出ますー!
明日は何が見れるか楽しみですね︎︎︎
吉田でしたー!
7月21日 浅礁ツアー
7月21日(月) 天気曇り時々晴れ⛅ 気温35℃
1本目『灯台下』水温25℃ 透明度15m
2、3本目『浅礁』水温25℃ 透明度15m
こんにちは。冠島ダイビングサービスのスタッフ高崎です。
本日は三連休最終日。海の日に浅礁ツアーに行ってきました!
1本目『灯台下』
私は陸でお留守をしていたのですが、潜ったスタッフからは「きれいやったよ!魚もいっぱいいたよ!」とのことでした!
冠島ダイビングサービスでは9時出航で音海周辺ポイントへのオプションダイビングも行っております
気になる方は是非ご参加ください!
2本目、3本目『浅礁』
今日は若狭湾沖の浅礁に行ってきました!
潜って少しするとハマチの群れが‼
残念ながら画像はありません…
エイが見れたチームもありました!
浅礁の名所といえば、オノミチキサンゴのトンネルですよね!天井のサンゴにライトを照らすととても綺麗でした✴
タカベの色も綺麗ですよね!
1本潜り終えて船に戻ると船長から、「次のダイビングでゲンロクダイの写真を撮ってきてね!」とのミッションが!
私がいまいち魚に詳しくないので、??な状態で見た目を教えてもらい、いざ2本目へ。
ガイドにも探してもらったのですが見つからず…
全てのダイビングを終えてから、ニモの大きい感じの魚いた!と船長と話していて、調べてみるとゲンロクダイでした!
実はカメラを構えながら1人で見てたようです(笑)尾びれをひらひらさせながら下の方へ行ってしまったのでこれまた画像なしです…
これでまた1つ魚の名前を覚えることができました(*^^*)
【船で休憩中の話】
ゲストの方が近くの船を見ながら「あの船なんだか怪しい。水中で何かの取引が行われているかもしれない!」と。確かにダイビング船ではないし、釣り船でもないような?
皆でいろいろと考えながらも、船での時間も楽しみました❗
今日はなかなかの魚の群れを見たり、オノミチキサンゴのトンネルを通ったりとダイビングを楽しむことができました!
一方で、水中の捨て網に絡まってしまったサザエ、糸が切れた釣り針に引っ掛かってしまったベラの姿もあり、できる限り救出をしました。助けたお魚たちがちゃんと生きてくれていたらいいなと思っています(^-^ゞ
こういった光景を見て、水中の環境のことをしっかり考えてマナーを守って安全で快適なダイビングを心がけたいな!と改めて感じました⭐
今日は文章が長くなってしまいましたが、学びと気付きもある楽しいダイビングとなりました!
上にも書きましたが音海周辺での早朝オプションダイブ、冠島や浅礁でのダイビングに少しでも興味を持たれた方、是非ご参加をお待ちしております!
何度も来ていただいてるゲストの方もまた違った水中がみれるのではないでしょうか!
皆様のご予約お待ちしております!よろしくお願いいたします!
7月20日 冠島ツアー
7月20日(日) 天気晴れ時々曇り🌤️ 34℃
1本目、音海『立礁』 水温26℃透明度10~15m
2本目、冠島『オオグリ』 水温24℃ 透明度7~15m
3本目、冠島『チョウベイ礁』 〃
(深度によって見え方はそれぞれでした)
こんにちは。冠島ダイビングサービスのスタッフ高崎です。
三連休2日目も冠島ツアーに行ってきました!
1本目『立礁』
透明度は昨日よりも良くなっていました!
いつものマツカサウオも顔を見せてくれました。
離れ根のほうではイワシの群れとグレもたくさん見れました!
2本目『オオグリ』
水面からはきれいに見えているようで、昨日同様一部濁りがありました…
それでも魚はたくさん見えました!
3本目『チョウベイ礁』
今日はいつもとは違う大物狙いのポイントに行ってきましたが、大物は現れず…
そのかわりイサキの群れに囲まれました!
文字ではあまり上手く伝えられないので動画を多めに載せておきます!
それよりも是非、ご自身の目で冠島の良さを味わってもらえたらと思います!
ご予約お待ちしております!よろしくお願いいたします!
明日三連休最終日、海の日も出航します!