8月19日 冠島ツアー
さ天気 晴れ☀、気温33℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温28℃透明度10~15m
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
今日も賑わった1日でしたー!

早朝オプションは立礁へ!
もちろんサワラも狙ってー!
うーん。
アジは蒸れているが、キビナゴがなかなかでないかな?と思っていたら、奥からブワッと、逃げろー!モードのキビナゴたち!
やはり出ました!
相変わらず、サワラったら早い!
一瞬で消えましたが、サワラだけではない立礁。
魚影が濃く、大変キレイな海でした!
あと、、目立たないがマホヤも忘れちゃいけない!

それでは冠島へ出発だー!
まずは宮前!
若干の濁りはありましたが、下から見上げるスズメダイの群れがキラキラと美しいッ!!
安全停止中の船の下が1番多かったですね︎🐟

このクリックリの瞳可愛すぎるッッ💓
アメフラシのフランクリンが舞う姿や
ミノカサゴのハナコとミノキチ
かわいいと人気だったニジギンポのニンタロウ
立神礁では、、潮の流れもほぼ無く、ゆっくり生き物を観察できました!
根の周りで、ちびツバスが狩りの練習にぐるぐる回ってきました!
ダイバーの目の前を何度も通り、必死に小魚を狙っていました!
なかなか見れないシーンなので、、大興奮です!
立神礁にはウミウシもたくさん!
サキシマミノウミウシがそこら中に!!
キイロウミウシもいましたね!
ウミウシファンも楽しめます!
最後はオキマツゲのマツモトさん探しをしました!小指の爪より小さいので、目を凝らして探して見てくださいね🔎👀


週末はかなりご予約埋まってきています!
平日ツアーはまだ余裕があるので、ぜひお問い合わせ下さいませ🍀
吉田でしたー!
8月17日 冠島ツアー
8月17日(日) 天気 晴れ🌞 33℃
1本目、音海『立礁』 水温26℃ 透明度10~15
2本目、冠島『宮前』 水温28℃ 透明度20m~25m
3本目、冠島『立神礁』 水温28℃ 透明度20m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスのスタッフの高崎です。
お盆9連戦ツアー最終日!

早朝オプションは『立礁』に行きました。
ねらいはもちろんサワラ!
最近の統計では2日出動しては1日休み。今日はまだ2日目、、、
いざ潜ってみると2度も遭遇‼
スケジュール通りのサワラさんでした!(しかし画像がなくてすみません…)
代わりにこれでもか!ってぐらいの魚影を載せておきます(*^-^)
冠島1本目『宮前』
今日も透明度良し!水温快適!
アンカー下では楽しそうなミノ吉くんとはな子ちゃん(ミノカサゴ)
私はちびカンパチツアー(ガイド:ちびカンパチ)に参加してきました!

その後、ちびカンパチと1度お別れしてニンタロウくん(ニジギンポ)の撮影会📸

ちびカンパチ再来!狩りの練習をしていたので、そっと遠くから見守りました!
2本目『立神礁』
根に背をむけて大物狙い!と言いつつ、自分で見つけられた時に喜びが大きいマクロも楽しめるポイントなので見るところが多くて忙しい!
なにか来そうな気配を感じつつも、せっせとオキマツゲのまつもとさん宅を訪問したり、岩の隙間を覗いたり、、、
とっても楽しい時間でした!
お盆9連続ツアー1度も中止になることなく、無事今日を迎えることができました!
連日満船!ご参加いただいたゲストの皆様、本当にありがとうございました!
9連戦は終わりましたが、今シーズンの冠島ツアーが終わったわけではありません!
10月までまだまだ続きますよー!
今日のツアー終わりにも、追加でご予約をしていただいた方もおられました!冠島の魅力にはまっていただけているようで嬉しい限りです(*^-^*)
もっとたくさんの方にも冠島で潜っていただきたい!スタッフ一同ご予約お待ちしております!よろしくお願いいたします!

※載せたい動画がまだあるのですが上手く載せられませんでした…
8月16日 冠島ツアー
天気 晴れ☀、気温30℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度15~20m
2本目 冠島『宮前』水温28℃透明度15m
3本目 冠島『立神礁』 水温28℃透明度20m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
お盆も明日で最終日!早いですね〜
早朝オプション、
立礁のサワラ!私も見てきました!!!
今日も盆休みかと残念に思っていたら、、
キビナゴがなんだか騒がしい、、
と、一瞬の通過を見逃しませんよーっ!!
アイドルのマツカサウオはもうすっかり脇役に、、笑
(残念賞なんて思ってないよ↔)))
ツバスもたくさん、ダイバーの近くを回る!!
それでは、冠島へ出発だー!!
連日とてもとても凪!!
船の上で潮風を浴び、太陽が眩しく☀
こんなにいい休日は他にないでしょう!!
っと毎回思います☘ ̖́-
宮前は、
サンバソウがダイバーに寄ってきて、
まるで歓迎してくれているみたいですね♥️
スイのキッスだー

おじゃましました〜
まだまだ透明度も綺麗なまま、
スズメダイやイサキ、アジの群れがたくさん見れました❗
立神礁では!!
ダイビング前に船長が熱く語っていた山によく似た地形で、
山の名前は、ジャンダルム。。覚えられませんね
透明度もバッチリ´-
地形がくっきりはっきり見える!
地形だけでも十分面白いですが、、、しっかり大物も狙いたいっ!!
カンパチが通過!!
大量にいるサキシマミノウミウシ⇒多すぎ

でこぼこ根の上に居着く白いオコゼ
⚠️危険なので触れないように!!

オキマツゲがひょこっ、、、探してみてください❗️
明日はとうとう
お盆9日連続ツアーも最終日
8月、9月もまだまだツアーがありますので、
予定の合う方はぜひ早めのご予約を‼
またのお越しをお待ちしています✨
吉田でしたー!

8月15日 冠島ツアー
天気☀ 気温29度
一本目 音海半島 立礁(たちぐり) 透明度10m 平均水温27.7度
二本目 冠島 宮前(みやまえ) 透明度15m 平均水温27.9度
二本目 冠島 立神礁(たちがみぐり) 透明度15m 平均水温27.7度
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
本日も満船!お盆休みに皆様ありがとうございます。
さて、連日お伝えしておりましたオプションダイブでよく訪れるポイント「立礁」での夏のサワラ祭りですが、
本日はサワラは盆休みだったようです😭
いや、おそらくサワラもツアー中ですので、違う会場(海場か)でフェスに出演しているのかな?
↓振り返り画像を再掲!(2025年8月14日スタッフ撮影)
回遊魚の捕食シーンは見てきたつもりでしたが、サワラは初めての私。サワラがこんなにかっこいいとは!!!!
しかもデカいのです、サワラったら。
大型肉食魚の中でも過去いち興奮したかもしれません。
振り返ると、一昨日、昨日と見れて本日は見れず。
この連戦中立礁の捕餌行動を見れたダイビング日は
9日○
10日◯
11日◯
12日❌
13日◯
14日◯
15日❌
中1日の登板か???!!!!!!!
明日以降に期待!
さて、気をとりなおしまして。
冠島ツアー報告です。
二本目は宮前、三本目は立神礁に潜りました。
先日の雨続きのせいか少々の濁りがあった日もありましたが、やはりお盆期間に透明度が上がってきました。
立神礁では、水面を割って潜降を始めると、立神礁の岩肌がゆっくりと浮かび上がってきて鳥肌が立ちました。
これぞ立神!全景を見せてくれ!
根を見ながら北の方にいくと
透き通った水の向こうで、アジやツバスの小魚の群れが帯のように揺れて太陽光がその隙間を縫って美しい。
ふと、視界の奥に黄金色の閃き!
!!!!!!
数匹のカンパチがゆっくりと突っ込んできました。
水中がわずかに揺らいだと思った瞬間、戦隊を作って向かってくる!
彼らは一定の距離を保ちながらも、ダイバーの周囲を大きな円を描いて旋回。
体側を走る金色のラインが、斜めから差し込む光を反射してまたこれも大変美しい✨
ダイバーがいても逃げることなく、旋回してはアジたちを追い込んでいく光景をゆっくりと見ることができました。
カンパチよ、ファンサ、ありがとうー!!
お盆期間9日間連続(9連戦と呼んでいます)も、あと2日となりました。
すでにログブックは海の記憶がぎっしりですが、
まだまだ体験したいことがあるー!!
明日も出航します!!
では、皆様、海でお待ちしております✨