9月27日 冠島ツアー
天気⛅ 気温24℃
1本目 音海『立礁』 水温24℃ 透明度7m
2本目 冠島『宮前』 水温24℃ 透明度10m
3本目 『浅礁』 水温24℃ 透明度7m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
朝から雨も降らず、海況も落ち着いていて良かった~
1本目の立礁は、濁りはあったものの魚大量‼‼‼


見上げればアオリイカの群れ~

遠すぎ・・・
ソラスズメダイも大量にいました

キンチャクダイの幼魚も今年はたくさんです( *´艸`)

別チームはシイラも見たそうな・・・
冠島1本目は、みんな大好き宮前へ
透明度が復活してきました~✨
アジはどこへ???
スズメダイの群れ、キビナゴ?(小さすぎて分からない💦)の群れ、ブリ、カンパチ
色々登場してくれました~






3本目は浅礁へ移動‼
透明度は、少し落ちましたが
目の前に急に
「アジ~‼‼‼」
「アジちゃう!ムツ~‼‼‼」
「ムツちゃうわ‼ムロアジ~‼‼‼」
ってなってました💦


あぁぁ忙しい💦
10月からは、海況が安定しなくなってきますが・・・
まだまだ潜れますよ~‼
水温もまだ24℃‼
寒くても、船のには温かいお飲み物やストーブも完備✨
ボートコートやTシャツなどもご自由に使っていただけます‼
思い残しの無いように、冠島を潜り倒して終わりましょう‼
おご予約お待ちしております。
9月25日 冠島ツアー
天気⛅気温23℃
1本目 音海『立礁』水温24℃透明度5m
2本目 冠島『宮前』水温23℃透明度7m
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスです(*´▽`*)
今日も冠島に行ってきました!
朝は冷え込みましたが、日中は気持ちいい秋晴れとなりました!!
空には幻想的な飛行機雲がかかっていました!!


水中も幻想的(?)になっており、白いベールが深みを増していましたが、それでも魚は多いです!!!
1本目の宮前では、最近コロダイの幼魚が定着しています。

カンパチやアオリイカもいてます!ホタテウミヘビのホタロー君も忘れてません!!





2本目の立神礁でも魚たちが群れており、地形と魚のシルエットが幻想的でした(笑)




こういうときはウミウシなどのマクロも楽しめます!!
コイボウミウシやキイロウミウシ、サキシマミノウミウシ、シロウミウシ、コケギンポなどが見れました!!



天気が良ければ、まだまだ暖かい季節です。
ウェットスーツでもまだまだ快適に過ごせますが、寒がりの人でも船の上で快適に過ごせるよう、温かいお茶や、Tシャツ、ボートコートなどを準備しています!
来週からは10月ですね。冠島のシーズンも残り僅かになってきました。。。
心残りの無いよう潜りに来てください!!!
9月24日 冠島ツアー
天気⛅気温23℃
1本目 音海『灯台下』水温24℃透明度5m
2本目 冠島『宮前』水温23℃透明度10m
3本目 冠島『ナガシタ礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!
今日もしっかり潜ってきました。
絶賛秋磯な感じですが、魚が多くて楽しいです。
今日は宮前から。
ここはやはり最強で、水中は穏やかで、小魚に巻かれながら、回遊魚にも出会える!





普通に泳ぎながらもハマチやカンパチが見れます!
ただ、よく泳ぐチームはでっかめブリの群れに会ったみたいです!!!
水温下がると回遊魚率アップ!
ちなみに動画はこちら↓
いただきもののムービーでした〜
ありがとうございます
ブリサイズになると迫力がありそうですね。
私も是非会いに行きたい!
お昼からはナガシタ礁!
ここでも魚が多い、かつ地形も楽しめます!!!
てっぺんのあたりでゆっくり穴の中のコケギンポを観察もできます
冠島2本目堪能して足早に帰港しました〜
お疲れ様でした!!!
今日もありがとうございましたー!
今シーズンあと何回冠島へ行けるか
1本1本大事に潜りたいと思います
10月もスケジュールの通り、ご予約お待ちしております!
海が荒れてクローズになる確率も高くなりますが、行けたらそこには真夏とはまた違う海が待っていますので、是非!
寒さ対策しっかりしていきましょう〜
9月23日 冠島ツアー
天気🌂☁️🌧気温24℃
1本目 音海『立礁』水温24℃透明度5〜10m
2本目 冠島『チョウベイ礁』水温22℃透明度10m
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!
台風過ぎ去り後の冠島へ行ってきました〜!
水温が少し下がりましたね。
魚がイキイキしていました。
今日は海況はよし!ということで宮前ではなく!チョウベイからスタートです。
ソラスズメダイが前よりふっくらしていたり、
キンギョハナダイがいたり、カラフルになりました!
チョウベイにはオノミチキサンゴもあり、オレンジや黄色が好きな私にとってはありがたーい存在です。
写真はぶれっぶれでした笑
目で楽しみたいのでカメラをしっかり見ないとこうなっちゃいます。
少し深場へ行くと、イサキやグレ、スズメダイが群れていて、タカベもパラパラと。
カンパチも見れたそうです!
あ、常連さんの中で流行っているホヤも発見!笑
続いては立神礁へ!
綺麗な青色が一面に広がります〜
今日もメジロ?ブリ?に出会ったそうです
水温が下がると回遊魚確率はやはり高いようです。
壁沿いにはウミウシがいっぱいいて、根のてっぺんにはギンポたち!
しばらく遊んでから帰りましたとさ。
今日は曇り空で、水温が下がり、肌寒く感じましたので、冠カフェが盛況。
あったかい飲み物たくさん用意してますので、これからの季節も快適な船旅をお楽しみください〜