9月17日 冠島ツアー
天気☀️気温31℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温25℃透明度10〜15m
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスです。
今日もたくさんお越しいただきありがとうございました〜!
早いもので9月も後半になり、船の上ではあったかい飲み物が欲しくなる季節になりました。
と、言うことで冷たい飲み物もあったかい飲み物も用意してますので、ご安心ください〜
さて、今日の海ですが、
まず感じたのはソラスズメダイの多いこと!
宮前の水底や、立神礁の根の上は一面の綺麗な青色で覆われていて、カラフルな綺麗さのある海になっています!
そしてソラスズメダイと同じくらいの大きさのスズメダイも同じく水底に広がっていて一面可愛らしい感じに。
ホタテウミヘビのホタローを見に行き、
近くのホヤをムニュっとしてから斜面沿いに泳いでいきました。
台風で海が荒れたらホヤはポロっととれてどっかに行ってしまいそう、、、
斜面沿いに進むとカンパチやツバスが魚を追いかけている様子が見れました!
サンバソウが戯れていたり、イシガキダイもたくさんいました。
船の近くではヤガラが見れたり、砂地でゆっくりしました。
お昼ご飯は裏の平岩前に回って食べます。
平岩前は風に当たらず、安定。
最後は立神礁へ!
冠島らしい地形を楽しみに!
まず、潜行するとチビイサキの群れがすごい!
そして、根と根を渡りながら泳いでいるとここでもカンパチいっぱい出会えました!
目のパチラインがくっきり!
他のチームは立派なハマチ?メジロ?の群れにあったそうで、中にはでーっかいブリの目撃情報も!
根の上はカラフル
小魚に巻かれて船に戻るのがもったいないくらいでしたが、大人しく帰りました〜
では、台風の通過を待って、また行きましょう〜!
ありがとうございました!!!
9月13 冠島ツアー
天気☀️気温32℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温26℃透明度15m
3本目 冠島『立神礁』水温26℃透明度15m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
少しだけ曇っていて丁度良い感じのダイビング日和でした‼
1本目の立礁は、少し濁っていましたが
ツバスやカンパチも出て来ました‼
スズメダイの群れや大きくなったアオリイカの群れもたくさん見れました✨


冠島1本目の宮前では、ツバスが出ては消えを繰り返し・・・
スズメダイは、壁のように量が多かったです💦

今年は、ソラスズメダイも大量ですが・・・
この子は写真より実際に見る方が100倍かわいいです♡

ホタテウミヘビのほたろう君や、ミノカサゴのミノキチも会ってきました( *´艸`)


上を見上げると回遊魚のように魚を追いかけまわすダツ!?

2本目の立神礁は、マクロやワイドで大忙しでした‼










カンパチがず~っと周りを回ってくれていましたが・・・
近すぎるねん‼💦
1匹違うやついるし~
流れもなく、透明度も回復してきていて
最高に楽しいダイビングになりました~(/・ω・)/
冠島ダイビングシーズンもあと少し‼
今年、まだ冠島に潜っていない方は急げ~‼‼‼
ご予約お待ちしております。
9月11日 冠島ツアー
天気☀️気温29℃
1本目 音海『猫の額』水温28℃透明度5m
2本目 冠島『宮前』水温26℃透明度10m
3本目 冠島『立神礁』水温26℃透明度10m
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!
今日もまたまた楽しいダイビングでした
透明度はご覧の通り、冠島にしてはあんまりでしたが、
小魚たくさんと、カンパチ、ツバスのおかげで透明度は気にならなかったですね。
今日の早朝オプションダイブは久しぶりに猫の額というポイントへ行ったそうです!
音海周辺もたくさんのポイントがあり、冠島へ行く前に、ウォーミングアップできます〜!
冠島で本領発揮するためにも、皆さんも是非!オプションも行ってみてくださいねー!
8:30集合の9時出港です!
一旦帰港して、その後はみんなで冠島へ!
今日もまずは宮前へ!
昨日ほどのスズメダイではなかったですが、
それでもアジもイサキもカマスも時々ツバスもサンバソウたちもいっぱいで泳ぐのが楽しかったです。
アジが降り注ぐ〜
カマスもいっぱい
船の周辺の砂地、波紋がキレイキレイ
コロダイ幼魚も砂地で遊びます〜
砂地はなんにも居なくても眺めているだけで癒されますね〜
しばらく眺めてから船に戻りました。
そして、次は立神礁!
少し久しぶりな気がします。
うねりはありますが流れはなし!
ということでみんなでエントリー!
透明度は、、、ですが!
ものすごっく楽しい!
カンパチってこんなにサンバソウみたいに人懐っこかったかな、、、!
一周まわりましたがずっと魚いっぱいでした!
目の前のカンパチ
今日は動画多めです!
ダイバーがさーっと泳いで行くとカンパチ御一行も一緒にさーっとついてどっかいった!
と思ったら置いて行かれたのか帰ってきました。
可愛らしい一面のあるカンパチでした。
それ以外にも
こんな感じで魚がいっぱいでした!!!
大満足のダイビングとなりました!
立神礁はやはり一級ポイントです。
以上、今日も皆さんありがとうございました!
またまたお待ちしております!
9月10日 冠島ツアー
天気⛅気温27℃
1本目 音海『小山礁』水温28℃透明度8m
2本目 冠島『宮前』水温26℃透明度10m
3本目 冠島『平岩前』水温25℃透明度10m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
だーいぶ風が涼しくなってきました。が、
冠シーズンはまだ続きます〜
今日のポイントは宮前、平岩前です!
宮前は
溢れ出すスズメダイに戦闘モードのイサキ
大勢で騒いでいるサンバソウたちや
ニジギンポのニンタロウとホタテウミヘビのホタロー、数が日に日に増えていくソラスズメダイ
魚まみれのダイビングとなりました!
↓溢れ出すスズメダイ
ソラスズメふえた
ウォーリーを探せ
透明度は少し落ちていましたが
透明度が30mあろうが、魚の群れで視界がなくなるくらい魚まみれです。
続いては平岩前へ
ジョーフィッシュのカルロスくん探しに!
プレッシャーがないとジョーフィッシュが見える見える!笑
↑この写真の中にジョーフィッシュ×2とオコゼがいます
結構よーく見ないと分からないですが、
ジョーに夢中でオコゼに触れてしまわないように
確認してから着底しましょう
↑岩の上にオコゼ、分かりにくいですね
注意しながら楽しみましょう〜!
私はゆったりまったりアンカー近くで遊びましたが、
すこし泳ぐとカマスがいっぱいいたそうです!
アジもそこそこいました!
カンパチも!
ゆっくりジョーフィッシュチームと
泳いでカンパチチーム
みんなそれぞれのペースで楽しみました〜
最後は朝のオプションダイブの様子です!
今日は小山礁にいったそうです!
では、今日もありがとうございました。