8月13日 冠島ツアー
天気⛅気温33℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度15m
2本目 冠島『宮前』水温28℃透明度15〜20m
3本目 冠島『平岩前』 〃
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
お盆4日目!
今日は船をとめている港がこれまでになく綺麗に感じました。
早朝ダイブはお見送り。
今日も立礁へ行ったようですが、ここでお客さまが珍しいウミウシを見つけておられました〜!
ログ付けのときに写真を見せてもらいましたが、初めてみる「ツガルウミウシ」
また一つ勉強になりました。ありがとうございます!
さて、冠島へ向かい、まずはもちろん宮前へ〜
今日も一生分のアジを見てもらいました!!!
水底は一面アジ。
ホヤ越しのアジ。
今日もカンパチが小さい群れでウロウロしていました。
ちょーっと写真では分かりにくいですね
アジやスズメダイが湧き出ていました〜
何回潜っても飽きない楽しい海です。
お昼からは、一旦立神礁の様子を見に。
風がでてきて、流れも速く潜れなかったんですが、水面から見るとものすごく綺麗そうな水中。
我々は平岩前へ潜りに行きました〜
さっそく飛び込むと、いっぱいカマスが!!!!!
宮前にもいますが、カマスリバーになってました〜
アジとカマスのコラボでした
とりあえず、まずはジョーフィッシュを探しに、、、、、
ただ、今日はなかなか見つからずだいぶ粘りました!笑笑
かろうじて2匹見つかりましたが、、、、、ダイバー慣れしてないようで。
その後はサンバソウと戯れたり、ゆーっくりしました。
あと、別のチームで潜っておられたお客さまは水底に落ちているエチゼンクラゲを見つけてました。
落ちているのでだいぶ生死のギリギリのところでしょうか、、、、、
すっかり夏を通り越したかのような海ですが、まだまだ面白い時期が続きます!!!
皆さん出航スケジュールを見てどんどん潜りに来てくださいねーーー!!!
8月12日 冠島ツアー
天気🌤気温34℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温28℃透明度15〜20m
3本目 冠島『チョウベイ礁』水温27℃透明度20m
こんにちは!
冠島ダイビングサービスです!
お盆6連戦3日目!
今日もたくさんお越しいただきありがとうございました。
相変わらずのアジの多さでした。
初めて冠島へ来られた方に、アジが多いことや、カンパチやツバスが狩の練習をしている様子が面白いという話をしていたんですが、
分かりやすくカンパチがダッシュしてくれてて、しかもあちこちで見れたので良かったです!!!
水底に溜まるアジ
油断してるとカンパチに追いかけ回されます
スズメダイも多いです〜
ダイバーが動いたり、船が通ったりすると一斉に動き出します。
一瞬なにごと!って思うくらいです。
ホタテウミヘビのホタローも可愛がられて体をクネクネ口をパクパクさせてたぶん喜んでいました。
お昼からはチョウベイ礁
根の周りを8の字に周りながら地形を楽しみ、根の上ではウミウシやコケギンポを見てました。
ちびっ子イサキの大群も出会いました。
水中が綺麗で気持ちいいです
泳ぎながら、次々に魚を見つけておられました!
ログ付けも楽しくさせていただきました!
ハコフグ幼魚もいたようです〜
かわいい
明日も引き続き冠島へ行ってきます!!!
8月11日 冠島ツアー
天気🌤気温36℃
1本目 音海『立礁』水温28℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温27℃透明度15〜20m
3本目 冠島『立神礁』水温27℃透明度15〜20m
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!
今日は初めてのご来冠の方も多く、ありがとうございました!!!
透明度がスキッとまではいかなかったですが、魚の多さとダイナミックな地形、楽しんでいただけましたでしょうか!!!
カンパチが小さいながらも立派な群れで行動していましたね〜
ゴロゴロ斜面はアジに混ざってカマスも。
魚だらけの水中を泳ぐのが本当に楽しかったです
宮前にくると一生分のアジが味わえます。
ホタローはみんなに可愛いがられて口をパクパクしてました。
立神礁では根の周りをぐるっと1周
イサキ群れ地帯
グレ群れ地帯
アジまみれ地帯
泳いでいると場所によって魚の群れが変わります。
中層をひたすら泳ぎ、離れ根から島渡りをする感覚が楽しめます。
水温が高く、どのポイントも本当に快適に潜れました〜!
ダイビング後は
皆さんを見送り、片付けをしてから帰っていると、、、
月明かりがめめめめめめっちゃくちゃ綺麗でした〜
明日が満月でスタージャンムーンらしいですが
今日もほぼ満月!空気が澄んでて素晴らしい!
明日も天気が良かったら満月見れますね!
そして、その後高浜町のスーパーへお買い物へ行きました。
お魚コーナーには
カワハギ、アジ、イシダイ、ハマチ、マダイ、イサキ、カンパチ煮付けなどなど
水中で出会う魚がたくさん横たわっていました。
とられてしまったかーと悲しさもありますが、いつも見ている魚があれだけいるとちょっと楽しくなりました。
私はマダイの絵を描くときは眉毛を描きますが、本物をマジマジと見るとやっぱり眉毛ありました。
今日の報告は以上です!!!
明日もカンパチ劇場をお楽しみに〜!!!
8月10日 冠島ツアー
天気⛅️気温35℃
1本目 音海『立礁』水温29℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温28℃透明度15〜20m
3本目 冠島『立神礁』水温28℃透明度15〜20m
こんにちは!冠島ダイビングサービスです!
始まりましたお盆6連戦!の1日目です〜
久しぶり冠の方、久しぶりダイビングの方、初めて冠の方、毎日冠の方、ほぼ毎週冠の方。
みなさんありがとうございました!
今日も宮前のアジ、立神礁のイサキ。これで今日の冠島が語れるくらい多かったです!!!
↓こんな状況でした
金色のアジ、アジ、そして、アジ
まだまだ、アジ
ところによりスズメダイ
こちらも、スズメダイ
なにやらダイバーを、追いかけている集団が、、、
サンバソウたちです
アジに夢中で上から腰掛けてしまいそうなホタテウミヘビのホタロー
カンパチ追っかける!
だーいぶカンパチ増えました。
あと、カマスも増えました!!!
魚たちに取り囲まれる体験を皆さんも是非。
金色のアジ、銀色のスズメダイ、3本線のイサキ
分かりやすく群れています!
あ、ソラスズメダイも増えましたねー
お昼からは立神礁へ
ちびっ子イサキの大群が圧巻。
本気で多いです!!!
これ全部大きくなったらもう視界一面3本線ですよ
サキシマミノウミウシ
いすぎて不人気
だいぶ損してるウミウシです
早朝オプションダイブは立礁
綺麗なサクラダイ
おーっきな鈴木氏
なんか作り物みたいな顔してますねえ
魚の種類も増えてきて、数も相変わらず多いです。
初めてご来冠いただいた皆さん、全力で魚に取り囲まれる体験、ちびっ子回遊魚の狩りの練習、ダイナミックな地形、そして、青い海。
楽しんでいただけましたでしょうか。
是非是非、是非是非是非、また来てくださいねー!!!
では、また明日!