7月2日 浅礁ツアー
天気☀️気温35℃
1本目 音海「立礁」水温24℃透明度15m
2本目 浅礁「東のトンネル」付近 水温21.5℃透明度20m
3本目 浅礁「西の離れ根」付近 〃
こんにちは!
冠島ダイビングサービスの山下です。
7月一発目、ものすごく素晴らしいダイビング日和となりました。
今日は今シーズン初浅礁へ。
今日は浅礁で正解!水中とっても綺麗で船の上でも快適に過ごせました。
すこーし流れがあったこともあり、小魚たくさん、回遊魚登場。
さらに船の上から遠くの方にイルカが泳いでいる様子が見れました!
船の上から根がくっきりと見渡せて、
ここからあそこまで泳いだのか〜と実感できるくらいスッケスケでしたね。
私のチームはまずトンネルへ向かいました。
オノミチキサンゴのシャンデリアを堪能。
このトンネルに今年はヒゲダイ2匹が居着いているようです。
こっち向いてるヒゲダイ↓
トンネルをくぐるときは道を譲ってくれるヒゲダイ↓
初めて見ましたが、ほんとに顎髭ありました。
思っていたより大きく、これからトンネルの番人になってくれることでしょう。
トンネルを潜るときには一時的に退出してもらうのが申し訳ないですが、、、
お昼休憩後はまた違う方向へ。
少し流れに逆らって頑張っておよいでいくと、ハマチの群れに出会えました!!!
初めてハマチに会えた方や久しぶりに出会えた方もいて、本当によかったです。
結構近くで見ることができました。
小魚たくさんを、横目に頑張って泳ぎます
日本海のプロフェッショナルチームは
遠くから見ててもみなさんかっこいい
冠島も素晴らしいですが、浅礁も素晴らしい!!!
改めて実感した1日でした。
さて、明日は冠島へ行ってきます。
綺麗な海が続きますよーに!
水温もだんだん上がってきました。
陸上が炎天下のため、水中のひんやり感が心地よく感じるくらいに。
水面はすでにお湯みたいになっていました。
暑い日には海に潜って頭を冷やしましょうー!
季節ごとに変わる日本海をお楽しみください。
ちなみに、
朝8:30集合9時出港のオプションダイブ
綺麗なサクラダイが居着いているそうです!
日本海側では珍しい。
綺麗な色が青い海に映えますね。
ここは立礁という、音海半島のポイントです。
ハマチにも朝から出逢えるかも!!!
みなさんも是非。是非是非。
6月28日 冠島ツアー
天気☀️ 気温最高33℃
1本目 音海『小山礁』水温21℃透明度10m
2本目 冠島『大礁』水温22℃透明度15〜20m
3本目 冠島『チョウベイ礁』水温21℃透明度15〜20m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
梅雨明けました~???
めちゃくちゃ暑いです‼
熱中症には要注意です💦
冠島1本目エントリー早々メジロザメ~‼‼‼‼‼
一瞬でテンション上がりました( *´艸`)
ビックリです。
シロウミウシも大量💦
ダルメシアンみたいです。

回遊魚も見れて・・・

他にもイサキ・アジ・スズメダイ大量✨

巨大ヒラメも何匹かいました~

もう楽しすぎるツアーになりました🙌

昼休憩の時も水面が綺麗すぎて最高でした‼

これからどんどん水温・透明度が上がってきますよ~
7月の土日は混み合って来ています💦
8月は、まだ余裕がありますので早めにご予約下さいね‼
お待ちしております。
6月26日 冠島ツアー
天気☀️ 気温最高35℃猛暑日
1本目 音海『立礁』水温22℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温21.4℃透明度10〜15m
3本目 冠島『立神礁』水温21℃透明度10〜15m
こんにちは!
冠島ダイビングサービス山下です!
今日は酷暑の中、船は思ったほど揺れず
水温少し上昇、楽しくゆったりダイビングしてきました!
水中は少し白っぽい感じもありますが、
アジの大群が淡く綺麗な色に見えて
癒されました!
今日のホタローはシャイボーイのため、顎。
宮前は船の下にアジもイサキもスズメダイも
いっぱいで、動かなくても楽しめそうなくらいでした。
そして、今日は
宮前でお昼休憩をしてると
水面に背びれが、、、!
ハンマー!?
やはり居るようですね。
最後は立神礁
イサキが根を駆け上がっていくのがお気に入り
地形もすてき
カメラダイバーもかっこよい!
オノミチキサンゴは映え
ゆっっったりと根の周りを泳いで帰りました!
帰りも船の上がポカポカ
というかジリジリ
梅雨明けましたか?という感じのお天気でした。
暑い日は海に潜るしかないですね〜
7月以降は予約が埋まるペースが格段に上がりますので
みなさんお早めにご連絡ください〜!
6月19日 冠島ツアー
天気☀気温31℃
1本目 音海『立礁』水温18.6℃透明度10〜15m
2本目 冠島『宮前』水温20℃透明度15m
3本目 冠島『立神礁』水温20℃透明度15〜20m
こんばんは!冠島ダイビングサービスの山下です。
今日もダイビング日和でした〜
天気が良いと立神岩の見応え抜群
水中も陸上もダイナミックな地形が楽しめました。
今日も、もちろん宮前からスタートしました
魚の多さはここが1番!
今日はイサキもたくさんいて
日本海3大魚
アジ、イサキ、スズメダイの群れが揃いました!
特にアジの群れに出会うと嬉しくなります
あっちこっちにヒラメ落ちていました、笑
この広い海でわざわざ重なりあうヒラメも、笑
初冠〜👑のお客さまも!
最後まで元気いっぱいでした!
宮前のミノカサゴはダイバーに寄っていく癖があります。
目が合うとやってくるし
知らない間に横にいたりするので
触れないように気をつけましょう。
最後は立神礁!
透明度よく水中綺麗!
まるで夏の海!水温以外は!
ゆっくりと根の周りを一周しながら
たまに少し離れて地形を眺めると
ダイナミックさが分かります。
ちっちゃい生物も楽しめます
帰り道は立神岩に船長が連れてってくれました!
港に帰ってくると
日差しがすごい、、、
梅雨の中休み、よい休日になりました。
2日連続の皆さまもありがとうございました!
また来週!