9月4日 冠島ツアー
天気 晴れたり曇ったり雨降ったり 気温24℃
1本目 音海『立礁』透明度15m水温26℃
2本目 冠島『宮前』透明度15〜20m水温26.7℃
3本目 冠島『立神礁』透明度15m水温26.4℃
こんにちは!冠島ダイビングサービスの山下です!
冠島へ向かうとき、空気が清々しく気持ちよかったです(^^)
綺麗な海が続いております。
今日の宮前
最近船がたくさん集まってて大人気。
ちょっといつもと違うルートで行ってみました!
アジとスズメダイが多かった、、、
イシガキダイやハコフグがふくよかな感じでした。
ナヌカザメの卵の様子、、、
生きているか不安、、、
ただ、卵周辺がとっても賑やか!
いろんな魚に守られているのか狙われているのか、
近くではエチゼンクラゲが食べられまくりで
ボロボロになっていました、、、笑
今年はエチゼンクラゲ大量発生の年です。
あとはアオリイカのスズメダイパクッとシーンも。
お客様の写真をいただいたので勝手に載せちゃいます。
スズメダイを食べながら目がギラついてますね。
お昼からは立神礁
私たちはぐるっと一周大回りしてきました(^^)
根を遠めで見てみるのもダイナミックさが感じられていいですよ!
泳ぐのが好きな方、ワイドで楽しみたい方、マクロで楽しみたい方、それぞれが楽しんでいただける海です。
秋は魚の種類も多くなり夏とはまた違う冠島となります。
これから少し肌寒くもなってきますが、タオルやTシャツ、ストーブまでありますので、安心して楽しみに来てくださいね(^^)
10月いっぱいまで海が荒れませんよーに!
9月1日 冠島ツアー
天気⛅ 気温28℃
1本目 音海『立礁』 水温27℃ 透明度12m
2本目 冠島『宮前』 水温25℃ 透明度15m
3本目 冠島『チョウベイ礁』 水温25℃ 透明度12m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
9月に入りました~‼‼‼
今日もいろいろ見れましたよ☆
早朝ダイビングでは、エントリー早々にエチゼンクラゲが登場‼
浅い所の方に冠島にも負けないくらいの量の魚たちが集まっていました‼

サンバソウたちもスズメダイに混じって泳いでいました。

タコの卵も順調に成長中!
目が出て来ましたよ~

冠島1本目の宮前では
綺麗なミノカサゴの幼魚に・・・

大人のミノカサゴ

カワハギさんがずっと邪魔してくれました。
最近よく見る、アオリイカのスズメダイ争奪戦‼

エチゼンクラゲも何度も見ました。


冠島2本目はチョウベイ礁
ここでも早速エチゼンクラゲ。
その後は、オノミチキサンゴを見に行きました☆

アジやイサキ・スズメダイなどもたくさんいますが
サキシマミノウミウシも大量です( *´艸`)

ハマチや小さなソラスズメダイ、ミギマキ、オキマツゲも見れました‼




最近、出すぎのエチゼンクラゲを見たい方は、是非今のうちに潜りに来てください。
潜るだけで何匹も見れますよ( *´艸`)
船の上では、快適に過ごしていただけるように
気温によって温かいお飲み物、キンキンに冷えたお飲み物、暖房、タオルなどなど
いろいろご用意しております。
9月の土日祝は、満船または混雑してきていますのでお早めにご予約下さい。
冠島シーズン残り2ヶ月・・・
まだ潜っていない方は急いで~‼
8月30日 冠島ツアー
天気☀ 気温30℃
1本目 音海『立礁』 水温25℃ 透明度15m
2本目 冠島『宮前』 水温25℃ 透明度15~20m
3本目 冠島『チョウベイ礁』 水温25℃ 透明度15~20m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
今日も、1本目からツバスの群れ大量✨
ハコフグの幼魚も可愛かったです♡
アオリイカの群れも相変わらず定着
透明度もかなり上がってきました‼
冠島1本目は宮前
相変わらずスズメダイが大量すぎて前が見えません💦



2本目は、チョウベイ礁へ~
ここでは、エチゼンクラゲ大サービス中でした‼
次から次へと流れてきました(笑)



サキシマミノウミウシも大量発生‼
どこを見てもいます。

日本海のサンゴ、オノミチキサンゴ

他にも、もちろんアジ・イサキ・スズメダイはたくさん。
マクロ系もたくさん楽しめました☆



冠島は、どこに潜っても楽しいですね~
冠島シーズンも半分終わってしまいました・・・
夏はあっという間です💦
まだ、今年冠島に潜っていない人は急げ~!!!
9月は、満船のところも出ています‼
ご予約はお早目にお願いします~
スタッフ一同心よりお待ちしております(/・ω・)/
8月29日 冠島ツアー
天気🌤気温30℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温25.6℃透明度15m
3本目 冠島『立神礁』水温25.8℃透明度15m
こんにちは!冠島ダイビングサービスな山下です。
今日もエチゼンクラゲがたくさん、冠島です。
走航中にほいほいエチゼンクラゲが通り過ぎていきました。
そして今日は写真少なめですが、面白い写真を1枚ご紹介します。
スズメダイを取り合うアオリイカ。
ちょっと拡大
分かりますか!?
こんな場面も見れちゃうなんて面白いですよね!
私が見たわけじゃないんですけども、、、
この一部始終が見れるのがダイビングの面白いところですね!
もう水中はアオリイカがいっぱいいます!秋なんです!
ソラスズメまででてきました、、、
夏が終わるのは寂しいですが、魚がよりいっぱいのシーズンがやってきそうです(^^)
今日は少し流れもありましたが、
立神礁でオキマツゲやコケギンポ、サンバソウを追いかけたりしながら無事ダイビング終了!
昨日に引き続き、差し入れのパイナポーをお昼にみんなでいただきましたが、また写真とるの忘れましたっ!
ただ、とってもおいしかったです(^^)
ありがとうございました!
ではみなさん、冠シーズンあと2ヶ月ほどです!
安全に楽しく潜りにいきましょーーー!
お待ちしております!