8月21日 浅礁ツアー
天気🌤 気温28℃
1本目 音海『立礁』水温22.6℃透明度7m
2本目 浅礁『東のトンネル』水温23.4℃透明度15m
3本目 浅礁『西の離れ根』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスの山下です!
今日は浅礁ツアーに行ってきました(^^)
すこーし水面白く濁っていましたが、潜ると魚の多い面白い海が待っていましたー!
イサキが堂々とアジとスズメダイを追いかけている様子がいたるところで繰り広げられていて、面白かったです。
魚の多さはなかなかのものです。
ダイバーのはく泡でもアジが走り回っています。
あとこんな感じでダイナミックな地形もお楽しみいただけます〜
オキマツゲのようなちびっ子を探しながら安全停止できちゃいます〜
ミノカサゴもいっぱい
特に小さいミノ吉なんかはペットみたいで可愛らしいです。
各種ウミウシも取り揃えております
いちばんの見どころはトンネルのオノミチキサンゴですね〜
綺麗でございました(^^)
東と西の離れ根をぐるぐると泳いできましたが、泳いでるだけで面白いくらい魚が多かったです。
あと、写真を綺麗に撮れませんでしたが
タカベの群れがどーっと!
あれだけの数はあんまりここで見ない気がします。
ボケボケ写真のみ。
黄色がとっても綺麗で、どーっと走り去っていきましたとさ。
なんだか楽しくてあっという間にダイビングが終わってしまいました、、、
明日は冠島へ行ってきます!
真夏のジリジリした暑さがないのであったかいお茶なども準備してます。
冷たい飲み物とあったかい飲み物、タオルなどなど、みなさんどんどん使って快適にお過ごしくださいね〜!
8月17日 冠島ツアー
天気☂️気温27℃
1本目 音海『立礁』水温24℃透明度5m
2本目 冠島『宮前』水温24℃透明度15m
3本目 冠島『宮前』 〃
こんにちは!
冠島ダイビングサービスの山下です。
今日も無事出航できました!
海は調子が良くはなかったですが、きてくださったみなさんありがとうございました!
本日も宮前2本満喫ダイビングということで、
まずは”ナヌカザメの卵”を見に行きました。
サメはほとんどが体の中で卵をかえして子供を産むのですが
ナヌカザメはこうして”人魚の財布”と呼ばれるポシェットのような卵をくくりつけるのです。
なので、ダイビング的にも生物学的にも珍しいこと!
一見の価値ありです。
中を透かしてみるとこんな感じでした。
これがサメの形に見えるようになるのでしょうか…
見守りたいと思います!
そして昨日から気になっていたお魚も紹介します。
黄色に黒ラインの魚です
こんなの冠島にいなかったよな、、、と昨日1匹見て思っていましたが
今日は群れになって登場。
タテフエダイ(あまり可愛くない)
太平洋にいるようですが、日本海にも出没、、、これが温暖化でしょうか。
まあ、アジたちの可愛さの方が格上ですね。
水中は相変わらずスズメダイも多いです。
写真を撮っている様子を撮っているとミノカサゴのミノ吉も入り込んできました
他にもイシガキダイやハコフグ幼魚、アカエイなど種類も多く感じました。
2本目ではホタローに会いに行ってきました。
長さ的には冠の大物です。
ツバス劇場を見ながら戻りました。
今日お越しの皆さんには本調子の冠島を見ていただくことができませんでしたが、海の中は不思議なもので1日違えばまた違う海。
是非、また足を運んでいただけると嬉しいです。
早く前線がなくなりますよーに!!!
今日もありがとうございました〜
8月16日 冠島ツアー
天気🌥気温26℃
1本目 音海『立礁』水温24.3℃透明度7m
2本目 冠島『宮前』水温24.4℃透明度15m
3本目 冠島『宮前』 〃
こんにちは。
冠島ダイビングサービスの山下です。
今日は宮前満喫ダイビングをしてきました〜
その前に、早朝ダイブ!
私も立礁行ってきました!
雨の影響はありますが、
スズメダイの群れをシルエットで楽しんだり、
小さい生物をみたり、、、
キンチャクダイが4匹いて色合いが綺麗だったり、、、
ホヤのいる穴を覗いてきたり、、、
楽しんできました!
その後は冠島へ向けて出航〜
船からはオオミズナギドリが水面をなぐように飛んでいる様子を見ながら行きました(^^)
島に着くまでは、水の色がちゃ、ちゃいろ、、、
とどうなることかと心配しましたが、宮前に着くとぜーんぜん綺麗!
この前見かけたハンマーを探すため水面も見渡しながら泳ぎました。
少し沖の方へ行くとハマチの群れに出くわし、大喜び!
↑短くしないとあげれないので数秒だけ、、、
残念ながらハンマーにばったりはできてませんが、、、、
今年もナヌカザメの卵が産み落とされていて、写真を撮ってきてもらいました!
明日は卵の中の様子を見てきたいと思います!
アカエイ
この前船長が飼い慣らしていたミノカサゴの犬吉を探しましたが、こいつは人懐っこくないので普通のミノ吉。
スズメダイとアジが降り注いでます
ホタテウミヘビのホタローたち
水底付近はイサキがどっさりいました!
ツバスがアジを追いかけ回して暴れ狂っている様子もしっかり観察。
速すぎて目が追いつきません。もちろんカメラも追いつきませんでした、、、
透明度等を考慮して2本目も宮前で満喫して帰りました〜(^^)
そして、今日はこーんなものも
パイナポー!
爪楊枝まで手の込んだものになっていました。
ダイビングで疲れた後のパイナポーは美味しい(^^)
またでてくるかもしれません。
お楽しみに〜
8月13日 冠島ツアー
天気☔ 気温27℃
1本目 音海『立礁』 水温24℃ 透明度5m
2本目 冠島『宮前』 水温25℃ 透明度20~25m
3本目 冠島『平岩前』 水温25℃ 透明度15m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
雨の中潜りに行ってきました‼
宮前は、あいかわらずアジとスズメダイの層が凄かったです( *´艸`)


それに加え、イサキが増えてきました。

中層には、ツバスの群れがアジを追いかけまわしていました。

笹かまぼこみたいなイラちゃんもいました~

平岩前は、ジョーフィッシュ‼

まだまだシャイな子たちでした~
ミノカサゴの小さい子もたくさんいました‼

透明度もかなり良くて、たくさん笑って潜って大忙しのダイビングになりました~(/・ω・)/
今日は、ちょっと肌寒かったのでボートコートや温かい飲み物が大繁盛✨
船には、タオルやTシャツも完備。
いつでも船の上で快適に過ごせるように、準備万端でスタッフ一同お待ちしております。
ご予約お待ちしています。
渡辺