7月10日 冠島ツアー
天気⛅気温27℃
1本目 音海『立礁』水温23℃15m
2本目 冠島『宮前』水温23℃透明度12m
3本目 冠島『チョウベイ礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスの山下です。
今日は早朝ダイブの立礁でハマチが回っていたようです!
みなさんとっても楽しそうに帰って来られました(^^)
↑ゲストのT様よりいただきました
透明度も比較的良かったようです!
早朝ダイブは音海半島周辺のポイントです
是非是非早朝オプションダイブから楽しみにきてください〜
そしていよいよ冠島へ…
今日の宮前は
アジやスズメダイの群れがたくさんで
一緒に泳ぎながら魚のキラキラ走る様子を眺めていました。
別のチームのダイバーや自分より前を泳ぐ人のあとからアジたちがさーっと流れてくる様子が綺麗なんです。


あとはゲストのH様に教えてもらった
ホタロー!
↓
こいつはなかなかいいところにかおをだしています
みんなに見てもらえてダイバー懐っこいホタローさんです。
穏やかな宮前でお弁当を食べ、
次はチョウベイ礁!
向かう途中、雨雲がやってきて結構雨が降ってきました。
ウェットスーツを着ているので、雨でも余裕!
これだけ思いっきり雨をかぶるのも気持ちよかった。
チョウベイ礁は冠島と小島の間なんですが、
白くもやっとしてきて島が見えなくなり
幻想的な風景でした。
IMG_1515←こんな感じ?伝わるでしょうか…
根の外側へ行くとイサキやグレがいっぱい
マダイもあちこちで見かけます
そしてこの日本海で珍しいカラフルなハードコーラル、オノミチキサンゴもブルーと合わせて写真をとると素敵。

2本ともあっという間でした…
1週間で水温がぐんっとあがって
快適な温度になりました
みなさん是非ぜひ遊びに来てください!!!
7月4日 冠島ツアー
天気☁気温30℃
1本目 音海『立礁』
2本目 冠島『宮前』水温21℃透明度15m
3本目 冠島『チョウベイ礁』水温21℃透明度20m
こんにちは!今日も雨降らず!しっかり潜ってきました!
しかも満船!ありがとうございましたー!
水中も綺麗な状態が続いております!
梅雨のこの時期にしてはとっても青い海。
これは特筆に値する青さです。
宮前もこんな感じ



アジとスズメダイの群れが綺麗でした。
ちょうど日がさしたところにアジが走り出してキラキラが見れました〜
続いてはチョウベイ
20mくらい見えていたところもあり、なにより青くて綺麗な海でした。
ここは特にイサキの群れがよかったですね!!!
イサキに混ざってタカベも結構いました!
南の魚タカベがいるということは
もう水中も夏と言うことです!
青い海でみるタカベや、チョウベイでいつも紹介するマスタード色のオノミチキサンゴは特に綺麗。




今日は冠カフェも大盛況でした!
船の上に、タオル、Tシャツ
あったかいお茶、冷たいお茶、ホットカフェオレ類、コーヒー、
いろいろ準備してますので、
ダイビング器材、貴重品、これだけあれば
快適にお過ごしいただけると思います!
身軽な格好でお越しください〜
ご予約まだまだお待ちしております!!!
7月3日 冠島ツアー
天気🌥気温26℃
1本目 音海『立礁』
2本目 冠島『宮前』水温21℃透明度15m
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスの山下です!
ついに7月突入。いよいよ夏本番?
秋までとことん冠島を潜り尽くしていきたいと思います。
今日の冠1本目はおなじみ、宮前。
アジやスズメダイ、イサキに加えて
ネンブツダイも群れてましたね!
顎がぽっこりしてたのでもしかしたら
口の中の卵が見えるかも!!!
砂地を散策してホタローを見に行きました。
ログ付のときにご紹介しましたが、ここ冠島には私たちダイバーの友達、いや、ペット?
とりあえずちゃんと名前をつけた生き物がいくつかいるんです。
そのうちの1ぴき、
ホタテウミヘビのホタローです

全長約1m
ウミヘビと付いてますが
ウナギ
こうやって顔を出して待っているので気づいてあげましょう。
砂地を泳ぐ時、私たちは下ばっかみて何してるかというと、ホタロー探しです!
みなさんも是非ご自分のホタローを見つけてくださいね。
次はミノカサゴのミノ吉

この子達を眺めながら斜面の方へ泳いでいき、
下から見上げるとアジやスズメダイがたくさん。
下から見上げるのがポイントです!
2本目は立神礁。
ここは日本海らしいダイナミックな地形。
根と根を渡っていく感覚は宮前にはないものです。
透明度もこの時期にしてはとても良くて十分青いです!
明日も出航します!!!
6月30日 冠島ツアー
天気🌤気温26℃
1本目 冠島『大礁』水温22℃透明度18m
2本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!今日も潜ってきました。
最も沖合のポイント大礁です!
透明度良く海も青い!魚影も濃い!
なだらかな地形のところとドロップオフ、一周回るだけで楽しさ満点でした。
潜行するなり大きなホシエイがいたり、団扇サイズのヒラタエイ、イサキの山越えや綺麗なタカベ。
小さなコケギンポやオキマツゲもたくさん顔を出していました。



綺麗なタカベがたくさん。夏の知らせです。


↓これはお越しいただいたショップ様のお客様が撮ってくださった美しいバブルリング


私はバブルリングは作れませんが、リングを上手くくぐり抜ける練習をしておこうと思います〜
小島の東側でお昼をいただき、2本目は立神礁へ
ここもしっかり泳いできました!
回遊魚にも出会えて、
少し離れ根のほうに行くとさらに魚が多い!
アジの川とスズメダイの川とイサキの川ができてました。
帰りは立神岩を拝んで今日も無事帰ってきました!

いよいよ今週末から7月となりますね!
水温も少しずつあがってきてます。
どんどん夏の海になっていくのが楽しみで夜も眠れません。
満船の日、満船近い日が増えてますので
みなさんお早めにご予約お願いしますー!
スタッフ一同心よりお待ちしております!!、