9月20日 冠島ツアー
天気⛅気温26℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度15m
2本目 冠島『宮前』 〃
3本目 冠島『マンフェイス』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスの山下です!
今日も満船で冠島へ。
浅礁の予定を変更して向かいました。
もちろん最初は宮前へ。
ホタローからツアースタート。

平坦な砂地を泳ぎます。
砂地でぼーっとしていると寝てしまいそうなくらい気持ちが良いです。

カンパチたちは今日も小魚にアタック!
いっぱい泳いだチームはハマチやカンパチの群れを見てきたようです!
IMG_7811←動画もらいました〜

イシガキダイもいましたね、
嫌いじゃないです、この模様。

そして行き着いたところはもちろん
カマスカマスカマスカマスカマスカマス
もう少しで美味しそうな感じですね


↑みんなが何かに夢中のあいだにカンパチがやってきました。
結構近くまで来てくれます(^^)
お昼後はお久しぶりマンフェイス。
小島の東側で大きな岩がゴロゴロ


ざくざく泳いできました〜

大きな岩をこうして見ると自然の偉大さを感じます。

明日ももちろん冠島へ行ってきます!
最近は帰りの船の上で冠カフェご好評いただいております!
そろそろ水中も冷えるかな、、、と心配な方にはあったかグッズや対策などなどいろいろ準備してますので、ご安心ください!
お疲れ様でしたー!!!
9月19日 冠島ツアー
天気⛅気温26℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度20m
2本目 冠島『宮前』水温26℃透明度15m
3本目 〃
こんにちは、冠島ダイビングサービスの山下です。
4連休初日今日も満船での出発となりました!
ありがとうございます!
今日の冠島は宮前を全力で堪能しました!!!
まずは北の方へ泳いでいき
カマスカマスカマスカマスカマスカマスカマスを堪能。
カンパチも追いかけ回してました!

FullSizeRender←くりっく!
帰ってくると船では船長とエリックが出迎えてくれました。

お昼後も今日はもう一度宮前へ!
今度は南の方へ行き、ナヌカザメノ卵の様子をチェック。
アジ、スズメダイの大群にも出会いました。


IMG_7757←くりっく!
宮前を、思う存分楽しんで帰りました(^^)
明日も満船での出港です!!!
よろしくお願いします!!!
9月17日 冠島ツアー
天気☁気温28℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度20m
2本目 冠島『宮前』水温26℃透明度15m
3本目 冠島『立神礁』水温26℃透明度15m
こんにちはー!
冠島ダイビングサービスの山下です!
やってきましたカマスシーズン!!!
先週突如姿を消してしまったカマスが少し大きくなって帰ってきました!
カンパチに全部食べられたかと心配していたので安心しました、、、
アジとカマスがいーっぱい。
アジもカマスもお互いに自分はアジなのかカマスなのか分からなくなってるに違いない。
一面金色です。




↑カマスを眺めてるとカンパチ御一行様が通って行かれました。

お昼後は立神礁です
宮前とは違い、地形を楽しみました

ここにもオノミチキサンゴがあるので見に行きましたが、なんだか、半分にかけてしまったようです。

根のてっぺん付近ではマクロ練習もできます〜


少し陸上が涼しく感じるようになりましたが、水中はまだまだ快適ですよー!
次は4連休です!
4日とも出港できますよーに!!!
9月12日 冠島ツアー
天気⛅気温32℃
1本目 音海『立礁』水温26℃透明度15m
2本目 冠島『宮前』 〃
3本目 冠島『立神礁』 〃
こんにちは!
冠島ダイビングサービスの山下です!
台風でまた季節がすすみましたね〜
さらに秋っぽい海になっていました。
まずは宮前、
私は1番に飛び込んでロープを張りにいったのですが、、、
飛び込んだら横にカンパチの群れ!
早く伝えたくて急いでロープを張りました。
ただ、カンパチの群れが気になって気になって少し手こずってしまいました。

この前まで子カンパチがアタック練習してて可愛いなあと思っていたら、今度は立派に群れを作ってやってきました!
アジやスズメダイが逃げ回る様子を眺めてました。
子カンパチの時からですが、カンパチはダイバーを気にせず魚を追いかけ回すので、至近距離で見れます。ハマチとの違いですね!
結構大きな群れだったようです!!!
次は立神礁へ〜!
ダイナミックな地形と可愛らしいカラフルなチビ魚たち。
青色や水色、オレンジ色とよりカラフルになっていました!
大きなヒラマサをみたチームも。
帰りは立神岩を拝んで帰りました(^^)
水中と同様、ダイナミックな岩がそびえ立っています。
船の上での温かい飲み物が嬉しい季節となってきましたね。
冠カフェ、あいてますよー(^^)
では、明日はお休みし、次回は木曜日です!お疲れ様でしたー!