8月28日 冠島ツアー
天気🌤気温31℃
1本目 音海『立礁』水温25.8℃透明度10m
2本目 冠島『宮前』水温25.5℃透明度15m
3本目 冠島『チョウベイ礁』水温25.3℃透明度15m
こんにちはー!
冠島ダイビングサービスの山下です!
土日のツアーでやーっとお天気のなか出航です!
焼ける〜という感覚が久しぶりですね。
水中はちょっと秋の気配も感じるようになりました、、、、
今日も早朝ダイブから帰ってきたみなさんは
「まわってたよ〜!」と笑顔笑顔!
ハマチかツバスの群れが毎回見れてるようです(^^)
さて冠島へ〜
行く途中も先週までとは海の色が全然違います。
大雨のなごりはようやくなくなってきました。
島が近づくと
あ、エチゼンクラゲ!
あ!エチゼンクラゲ!
あ、エチゼンクラゲ。
なんかエチゼンクラゲが増えました。
やたら出会えます。笑
なかなか大きなやつもいます!
ちなみに、冠島で見れるエチゼンクラゲはみんなエリックという名前がついてます(^^)
スタッフがエリックと呼んでいたらエチゼンクラゲのことだとご判断ください。
水中からも見てきました〜
宮前は相変わらず、ツバス劇場です(^^)
アジアタックが見れました!
アタックの様子はすばしっこいので
見逃さないように、アジがぴゃーっと走り出したとき!この時にしっかり注目してくださいね!
お昼には差し入れでいただいたパイナポー🍍をみんなでいただきました(^^)
船の上で食べるパイナポーは格別。
ありがとうございました!
そしてせっかくなので写真撮ればよかったです、、、
食べるのに必死でございました。
2本目は久しぶりに行けました!チョウベイ礁!
流れもなく水面は波がでてましたが、水中は快適快適!
マダイがたくさんうろちょろうろうろして
イサキがたくさんいて
グレがうようよ溜まってて
オノミチキサンゴが綺麗で
サキシマミノウミウシが大量発生。
別のチームは少し深場へ行ってハマチの群れに出会ったみたいです(^^)
アオリイカもたくさんいて、もう秋を感じる冠島でした。
明日も冠島へ行ってきます(^^)
連日満船。ありがとうございます!
舟の上にお茶、コーヒー、オレンジジュース、
タオル、Tシャツなどなどいつもより多めに準備しております。
みなさんご来冠の際は、舟のものをガシガシ使って快適にお過ごしくださいね〜
8月26日 冠島ツアー
天気⛅ 気温32℃
1本目 音海『立礁』 水温25℃ 透明度7m
2本目 冠島『宮前』 水温25℃ 透明度15~20m
3本目 冠島『平岩前』 水温25℃ 透明度15~20m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
夏らしい気温になってきましたよ~暑いです‼
今日は、早朝ダイビングから大興奮でした‼
まずは、大量のアジ・イサキ・スズメダイがお出迎え✋
次は、恒例のように見れてるツバス~‼
水中で鈴が鳴りまくりでした(/・ω・)/
根の上には、アオリイカの群れが定着
餌の争奪戦が繰り広げられていました( *´艸`)

冠島1本目の宮前では、アジとスズメダイが大量発生‼
ビックリしました‼


本当にすごい量でした・・・
いつも通りミノカサゴさんもいらっしゃいました。

ランチタイムの後に、なんと船から数メートルのところにサメのヒレ数体‼
またしてもハンマーヘッドシャーク!?
今回は、船長や他全員確認‼
水中で見たいんですけどね・・・
2本目の平岩前では、
ジョーフィッシュ探し‼
みんな恥ずかしがり屋でなかなか出てきてくれませんでした💦

その他にもいろいろ見れましたよ‼
タツノオトシゴ、コケギンポ、カマス、ムツ、大量のスズメダイ( *´艸`)


今回もなかなか面白いダイビングになりました‼
まぁ、毎回面白いんですけどね(*’▽’)
冠島シーズンも、残りあと1ヶ月と少し‼
早いですね・・・
9月も徐々に満船の日が出ています‼
まだ、冠島に潜りに来ていない方は急いで~💦
船には、キンキンに冷えたお飲み物、タオルなどなど
快適に過ごしていただけるように準備してお待ちしています‼
ご予約お待ちしております。
8月24日 冠島ツアー
天気☁ 気温28℃
1本目 音海『立礁』 水温25℃ 透明度7m
2本目 冠島『宮前』 水温25℃ 透明度15~20m
3本目 冠島『ナガシタ礁』 水温26℃ 透明度15~20m
こんにちは!冠島ダイビングサービスの渡辺です(*´▽`*)
今日は、あいにくの曇り空ですがこのくらいが快適です!
早朝ダイビングでは、透明度はイマイチなものの
つばすの群れやアジ・イサキ・スズメダイの群れが大量!

アオリイカの群れまで登場でパラダイスでした✨

宮前でも前が見えないほどのスズメダイの群れ〜



ランチタイムの後、ナガシタ礁へ向かう途中・・・
「サメ〜!!!」と叫ぶ声
最近ハンマーヘッドシャークの目撃情報が多発
ゲストの方々もしっかりヒレを確認!!
やっぱりハンマー!?
船長は、30年以上冠島に潜っていますが見たことないらしいです💦
誰か水中で証拠写真を撮って〜
このブログにあげたい!!!
ラストダイブはナガシタ礁へ〜
ヒラメがいっぱい泳いでいました( *´艸`)
魚の量も桁外れでした💦
最近海況が安定しませんね・・・
明日は、欠航です💧
週末からは、また夏復活する模様☀
船には、キンキンに冷えたお飲み物常備しています!
冷凍パイナップルも食べれる日があるかも!
9月も満船の日が出ています。
冠島のシーズンは、あと1ヶ月ちょっとで終了です。
お早めにご予約くださいね〜
8月22日 冠島ツアー
天気🌤気温29℃
1本目 音海『立礁』水温23.8℃透明度7m
2本目 冠島『宮前』水温24℃透明度15m
3本目 冠島『小島北(ツリガネ岩)』 〃
こんにちは!冠島ダイビングサービスの山下です!
久しぶりの日差しを感じながら、今日も潜ってきました(^^)
透明度は本調子ではありませんが、魚の多さやあんまり行かないポイントを楽しみました。
まず宮前にて。
小魚の中をスイスイ
するとヒラマサ!それとツバス!
ちょっと離れてはいましたが、やつらはしっかり小魚を狙っています。
ヒラマサなんかシルエットが既にかっこいいですからね。
そして今日もあんまり見ないお魚発見!
マハタとのこと。
教えていただきました(^^)
まだまだ小さい子でしたが、どんどん大きくなるのでしょうか。
ホタテウミヘビ、ホタロー
最近はダイバーなれしたホタローが増えています
ガイドがホタローやミノ吉などなど紹介してくれます(^^)
続いて、海況を考慮しレアポイント、小島北。
もしくはツリガネ岩。
ここはでーっかい岩がどーんとあって
そこには
オノミチキサンゴがありました。
ボケボケですが、キハッソクがいたり、、、
今年初!エチゼンクラゲまで登場!
それに!なんだかでっかいマダイ!
なかなかの大きさでした!
他にも、グレなどもサイズ大きめ!
いつもは小魚にまみれている私なので
ちょっと大きめの魚がいっぱいだとそれだけで見ていて楽しかったです!
景色も違って面白いダイビングでしたー!
お越しいただいた皆さんありがとうございました!
船の上も賑やかで楽しかったです(^^)
またお待ちしておりますー!